全体の流れ

 

寺フェスの全体の流れ、お願い事など記載しました。

基本的に私、奥田みきが一人で管理、進行をしていますので、
特に、原稿等の締切りがあるものについては、締切りの厳守をお願いいたします。

締切りを忘れやすい方は早めの対応をお願い致します。

※お送りいただくものなどは末尾にまとめてありますのでご参照くださいね。

配置

実際に配置実験もしてみました。ブースがそれほど多いわけではないので

特にどの場所だから不利というのはないと思いますので、

これでご了承ください。(入り口でブース案内ペーパーも配りますので、

ご来場の方々はどこにどんなブースがあるかは分りますので)

机は結構広いので、3名でも大丈夫でしたので

3名のかたも1テーブルにさせていただきました。

 

ブースの方は20数名の方々にご参加いただきます

賑やかですね!✨✨

寺子屋の間は写仏の間です。

お薬師さんの間は奥田みきとアトリエの方々。

★2021年7月末/チラシ入稿

事前に創るカラーのチラシです。

・こちらはお名前と出展内容のみを記載

・例「中村 聡恵・オラクルカードリーディング」

内容については、15文字以内で。
特に希望のない場合には、頂いているテキストから抜粋します。

▼こちらに記載するテキストで
変更等ある方は、7月20日まで にお送りください

▼チラシのお送り先のご住所、希望枚数をお送りください。
印刷は多くても少なくてもそれ程値段に違いはありませんので、沢山必要な方はご遠慮なくお知らせ下さい

 

▼今回は参加費が安いために、当日集金させていただきます。
(一日の方は500円、両日の方は1000円)

 

★2021年9月10日/当日配布する案内図原稿締切り

入り口で配るマップです。

こちらは「お名前、出展内容、セッションの価格」を記載します。
文字数は下記のイメージで。(記載内容の多い方はもう少し多くても大丈夫です)

▼文字原稿は9月10日までにお送りください。

★webの告知

チラシの原稿ができる、7月下旬に開始します。

皆さまの告知もここからお願いいたします。

こちらのページを後日公開用にグレードアップして使います。

 

WEBサイトへのリンク等ご確認ください。

寺ット・アート・第1回・2020年

現在、参考に適当にバナーが入っていますが
2000×750pixelで画像をお送りください。
サイズが良く分からない方は横長の画像を
お送りいただければこちらでサイズを変更します。

バナーは不要の方は、このままでもOKです。

 

下記会場使用の件でのお願いです。

当日、9:30分から準備開始
各人のスペースを設置していただき
10:15分までに設置を完了してください。

終了時間は10/23日 16:30
10/24 16:00です。

・コロナ対策のために、入り口で検温と記帳をしていただきます。

私とアトリエの方々で対応しますが、人手が足りない時には、

参加者の方で短時間のお手伝いをお願いすることも

あるかも知れませんが、よろしくお願いいたします。

 

・お寺にアクリルの仕切り板がありますので、各テーブルでご使用できます。

 

・お寺の駐車場があります。お車で来られる方はあらかじめご一報ください。

 

・各日、使用後の清掃を皆さまでお願い致します

(トイレも2箇所ございますので、こちらも手分けして清掃のご協力をお願いいたします)

 

・ゴミは持ち帰りでお願いいたします。

 

・部屋の中に人が多くなりすぎない様に、人が多くなりすぎた場合には入り口などでご入場をお待ちいただく形にします。

 

・参加者の方の経験値で価格設定はしていただいて構いませんが、

イベント用に敷居の低いメニューもご用意いただけると、初めてのお客さんも受けやすいと思います。

 

・それぞれの顧客に対して、事前予約などはご自由に行ってください!

 

・お金の管理は個々でお願いいたします。荷物はお預かり頂くお部屋がございます。

 

・お昼は外にもありますが、こちらも別途お部屋を使用させて頂けますので中で食べることもできます。

 

当日ご用意いただくと便利なもの

・離席札
「離席中・直ぐ戻ります」
「離席中・10分後に戻ります」などの札

・予約表
こんな感じのものです。

 

まとめ・

出展者の方にお送りいただくもの

▼事前配布用のチラシ・変更のある方は7月20日まで
送付先、枚数は全員

▼当日の案内図チラシ・文字原稿は9月10日

▼webの告知用のバナー画像(任意)7月20まで