MENU
  • Home
  • 新着
  • 作品集
  • 神社仏閣
  • 日本の神さま
  • 龍神のコラム
  • 仏像・仏画のコラム
  • 天使
  • スピリチュアル
  • 仏画・龍神画の描き方入門
  • イラスト・絵画の仕事
  • オラクルカード
  • イラスト・絵画の技法
  • お問い合わせ
  • 奥田みきのプロフィールとお知らせ
奥田みき・光の幻想アート
  • 作品一覧
  • ショップ
  • 講座サイト
  • 奥田みき略歴
  • 総合案内
  • お問い合わせ
  • ホーム
CART
  • Home
  • 新着
  • 作品集
  • 神社仏閣
  • 日本の神さま
  • 龍神のコラム
  • 仏像・仏画のコラム
  • 天使
  • スピリチュアル
  • 仏画・龍神画の描き方入門
  • イラスト・絵画の仕事
  • オラクルカード
  • イラスト・絵画の技法
  • お問い合わせ
  • 奥田みきのプロフィールとお知らせ
奥田みき・光の幻想アート
  • 作品一覧
  • ショップ
  • 講座サイト
  • 奥田みき略歴
  • 総合案内
  • お問い合わせ
  • ホーム

●絵画講座のご案内

  1. ホーム
  2. ●絵画講座のご案内

     

    今回はアトリエ観稀舎オンラインのご紹介です。

    どうぞ最後までおよみくだささいね!

     

     

    アトリエ観稀舎は東京・江戸川区で

    毎月開催されているアトリエ講座ですが、

     

    今回ご案内させていただくのはそのオンライン版になります。

    2021年7月からは添削(個人指導なし)の講座になりましたが

    プロのテクニック満載で、動画を見ながら

    個々のペースでじっくり学べる講座になっております。

     

     

     

    オンライン講座の内容

     

     

    オンライン講座コース案内

     

    龍神画講座・~水彩で描く龍神さま~

     

    龍神画講座

    ~水彩で描く龍神さま~

    水彩画で描く現代龍神画です。

    従来の水墨画風の龍神画ではなく、ファンタジックな「龍神画」を描きます。

    初級ですが、「神仏画」に比べると時間が掛かります。

    ※この講座は龍の下絵を使って、龍の水彩の塗り方をマスターするための講座です。
    龍の顔の描き方のみデッサンの項目もありますが、オリジナル制作の手順や全身のデッサン講座は含まれません。

     

    ▲講座ページ (パスワードはご受講のお申し込み後にお送りします)

    [toggle heading=”h5″ title=”講座カリキュラム、全三回の詳細を開く”]

     

    全三回 の講座です(20206/15現在 第一回目配信済み)

    「龍神画・講座」第一回・龍の顔を描く

    ~龍の顔のデッサン講座付き~

    全体の流れ

    1.龍の顔のデッサン10:09
    2.龍の目を塗る 14:06
    3.色決め+背景を塗る 10:27
    4.顔を塗る 9:17
    5.龍の体を塗る 8:34
    6.目・炎・仕上げ 11:12

     

    現代的な龍神さまを描きたい方向きの講座です
    各パートで「デッサンの描き方」も入っていますので、オリジナルが描きたい方にも役立ちます。
    色々な技法を取り入れていますので、水彩の基礎も習得出来ます。
    「かっこいい顔」と「優しい顔」「全身像」と描きます。

     

    龍神画講座・第二回「優しい顔の龍」~

     

    龍神画講座・第二回

    ~優しい顔の龍~

    水彩画で描く現代龍神画です。

    今回は優しい表情の龍を描きます。

    技法的にはマスキングを学びます。

     

     

    1.下絵からマスキングまで 7:09
    2.背景を塗る 10:14
    3.龍を塗る・1 9:17
    4.龍を塗る・2 16:10

     

    龍神画講座・第三回「龍の全身像」

     

    龍神画講座・第3回

    ~龍の全身像~

    水彩画で描く現代龍神画です。

    今回は龍の全身像です。背景にはアクリル絵の具を

    併用してテクスチャーを付けます。

    ▲講座ページ (パスワードはご受講のお申し込み後にお送りします)

     

     

    全体の流れ 44:27

    1・背景のテクスチャーと水彩で塗る 9:38
    2・龍本来を塗る 16:44
    3・炎、その他を塗り、仕上げ 18:05

    全三回 の講座です

     

    [/toggle]

     

     

    神仏画を描く・初級・水彩画で描く仏さま

    「神仏画講座・初級 」

    ~水彩で描く仏さま~

    水彩画で描く優しいタッチの仏さまです。

    水彩画の基礎的な使い方も学ぶことが出来ます。

    人気のオラクルカード、「日本の密教カード」の作画を手がける奥田みきの「美しい現代仏画」のメソッドです。

     

    ※この講座は仏さまの下絵を使って、水彩の塗り方をマスターするための講座です。
    デッサン講座は含まれません。

    ▲講座ページ(パスワードはご受講のお申し込み後にお送りします)

    [toggle heading=”h5″ title=”講座カリキュラム、全三回の詳細を開く”]

     

     

    簡単な課題から始まり水彩の基礎も学んでいきます。
    現代的で美しい仏さまを描きます。
    題材は仏さまですが、ファンタジーアートなどにも応用出来る塗り方です。
    仏さまのマメ知識も身につきます。

     

    「神仏画講座・初級」~水彩で描く仏さま~

    第一回「白衣観音」まずはシンプルな絵からスタートします。

    0.最初に 3:27
    1.下絵からトレース、清書まで 7:30
    2.水彩で塗る 背景部分 4:05
    3.肌色を塗る 11:56
    4.蓮を塗る 3:51
    5.服を塗る 5:17
    6.金を塗る 6:19
    7.髪を塗る~仕上げ~ 2:26

     

    神仏画を描く・中級・水彩画で描く仏さま

    「神仏画講座・中級 」

    ~水彩で描く仏さま~

    今回はマスキングインクを使って白抜きをして

    濃い色の背景を塗ります。

     

     

     

    「神仏画講座・中級」~水彩で描く仏さま~

    第2回「聖観音」

    1・下塗りをする/5:09
    2・マスキングをした背景を塗る/14:17
    3・肌を塗る/3:56
    4・髪を塗る/4:51
    5・布や金属を塗る/6:51
    6・背景や顔の仕上げ/5:54


     

     

    神仏画を描く・上級・水彩画で描く仏さま

     

    「神仏画講座・上級 」

    ~水彩で描く仏さま~

    今回は背景にテクスチャーを使った全体図です

    [toggle heading=”h5″ title=”講座カリキュラムの詳細を開く”]

     

    全三回 の講座です(2020/10/2現在 第2回目配信済み)

     

    「神仏画講座・上級」~水彩で描く仏さま~

    第3回「弁才天」

    1.背景のテクスチャーと着彩 12:22
    2.服や顔などを塗る 12:32
    3.髪やその他を塗る(完成) 16:45

     

     

    [/toggle]

     

    神仏画と龍神講座はどうしてオリジナル製作ではなく、下絵を使った講座なの?

    仏さまも龍神様も、下絵からオリジナルを描こうと思うと、

    きちんとデッサンをやらないと形を取るのが困難です。
    デッサンは習得に時間がかかること、人によってレベルがかなり違うこともあり、

    オンライン講座で全てのレベルの方をフォローすることが難しいので、

    まずは取っつきやすい、下絵付きの講座になっています。

    実際リアル講座でも最初は下絵のある講座から始められる方が多いです。

    人物画はオンラインデッサン講座がありますが、龍のデッサン講座は

    制作予定はありません。

     

     

    【人物デッサン講座】第一回「基本の顔の形」

    人物デッサン講座

    ~幻想世界の美しい人物画を描くための基礎講座~

    イラストやファンタジーアートのための、理想化された人物像を描ける様になるための講座。

    ファンタジーアートの世界で活躍しているプロ作家が、様々なデッサン術を学んだ結果、現在も実際に活用している「使えるデッサン術」です。

    ※初心者の方でも分かりやすいように解説していますが、「練習をしないで描ける様になる講座」ではありませんのでご注意ください

    デッサン(基礎)はどんな講座でも繰り返しの練習が不可欠です

     

    ▲講座ページ(パスワードはご受講のお申し込み後にお送りします)

     

    [toggle heading=”h5″ title=”講座カリキュラム、全三回の詳細を開く”]

     

     

    • 人物画に特化したデッサン講座です
    • 写真やモデルを写実に描くのが目標ではなく、イラストや幻想絵画の中で描かれる「理想化した人物像」を描くためのレッスン。
    • 簡単な形から少しづつ難しい形にしていきますので、初心者の方でも安心です。

     

     

    「人物デッサン講座」第一回・顔・基礎編

    ~最初は土台作りが何よりも大事です~

    0.最初に 3:52
    1.デッサンの基礎・立方型、遠近法、測ること  12:39
    2.シンプルな形 1:48
    3.面取り 7:34
    4.鼻の形 6:21
    5.目の形 6:15
    6.口の形 6:22
    7.複雑な面取り 4:47
    8.角度のついた顔を描く+追加練習課題 4:48

     

    じっくり1時間かけて「顔作りの基礎」を解説しています。

     

    講座動画のキャプチャー

     


     

     

    【人物デッサン講座】第二回「写実とデフォルメ」

    人物デッサン講座

    ~幻想世界の美しい人物画を描くための基礎講座~

    1回目で覚えた「面取り」の上に、実際の顔を組み立てていきます。

    男女の顔をある程度写実に描く練習をして

    そこから実際の作品で描く「デフォルメ」の仕方を学びます。

    ▲講座ページ(パスワードはご受講のお申し込み後にお送りします)

     

    [toggle heading=”h5″ title=”講座カリキュラムの詳細を開く”]

     

     

    「人物デッサン講座」第二回・写実とデフォルメ

    ~写実で実際の顔を学び、そこからデフォルメをします~

    1.デッサンの基礎知識-9:11
    2.男性の斜め向き・制作過程1-9:12
    3.各パーツを描く-17:52
    4.男性の斜め向き・制作過程1-13:41
    5.女性の正面向き・制作過程1-7:53
    6.女性の正面向き・制作過程1-16:48
    7.デフォルメをする-6:57

     

    講座動画のキャプチャー

     

     

    【人物デッサン講座】第二回「写実とデフォルメ」

    人物デッサン講座

    ~幻想世界の美しい人物画を描くための基礎講座~

    人物デッサン講座の最終回になります。

    ハードルが上がりますが、ここからが本番です。

     

    ▲講座ページ(パスワードはご受講のお申し込み後にお送りします)

     

     

     

    「人物デッサン講座」第3回・全身を描く

    ~各パーツを覚え、全身のデッサンに進みます~

    1.全身のパーツ分け 19:18
    2.脚と腕を描く 11:14
    3.胴体を描く 6:24
    4.全身立ちポーズを描く 8:36
    5.全身座りポーズを描く 21:11

     

    講座動画のキャプチャー


     

    [/toggle]

     

     

    生徒さんの作品をご紹介

    長い講師活動の中で、ご紹介出来ない程沢山の

    素晴しい作品が誕生しました。

    今回ご紹介する作品はほんの一部です。

     

     

     

    アトリエ観稀舎オンラインの参加費

     

    アトリエ観稀舎オンラインの

    参加費をお知らせいたします。

     

    「アトリエ観稀舎オンライン」は今回配信した

    無料講座「色鉛筆で描く仏さま」

    と同じシステムで進めます。

     

    この講座を見ていただけば、

    「オンライン講座は確かに便利そうだけれど、

    どんな感じか分からない」

     

    という不安を払拭出来たと思います。

    受講をお考えの方で、まだ無料講座をご覧になっていない方は

    是非、体験講座代わりにご受講くださいね!

     

     

     

     

    全三回一括パック 15,000円

    お申し込み後に、全3回分の課題のURLをお知らせいたしますので、各自のテンポでお進めください。

    2021年7月より、添削付きのコースを廃止したため、27,000円から添削代12,000円を引いた、15,000円に割引になりました

     


     

    ご受講の流れ

    1・paypalからご購入頂きます

    paypalの決済システムが作動しない場合や、ゆうちょをご希望の方は別途メールフォームからお申し込みください。

    ↓
    2・ご入金確認後「オンライン講座」のホームページアドレスとパスワードをお送りします。

    ↓

    3・自分のペースで進めてください。(回覧には期限はありません)

     

     

    paypal決済について先にお読みください

    ペイパル|カード情報も、口座番号も、ペイパルが守ります。|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

    カードでも銀行口座からでも、一度設定すれば IDとパスワードでかんたん・安全にお支払い。新規登録は無料。銀行口座からのお支払いでも、振込手数料は無料です。 ※ご利用可能な銀行は、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行、りそな銀行・埼玉りそな銀行です。

     

     

    ▼paypal決済の方は事前にお読み下さい▼

    paypalでの決済完了後、下記の画面に移ります。

    その際のかならず
    「ショッピングサイトへ戻る」のボタンを押してください。

    ここをクリックすると「各講座のご案内ページ」へ移動します。

     

     

    もし誤って画面を閉じてしまったら

    必ず下記のメールアドレスからご連絡下さい。

    メールアドレス: mikisya00@gmail.com

     

    お支払いはこちらから

     

    ●神仏画全三回コース

     


     

    ●龍神画全三回コース

     

     


    ●人物デッサンコースコース

     

     

     


    通常11,000円の講座が無料!

    「神仏画」、「龍神画」講座をご受講の方対象

    計40分の動画講座を無料でプレゼント!

    始めての方でも安心

    「知っておきたい水彩の基本の塗り方」

    計9項目を動画で解説
    水彩経験者の方の復習にもご利用出来ます。

    【収録動画】
    最初に揃える道具(購入チェックリスト付)
    水彩の基本の塗り方 /服を塗る /背景を塗る
    花びらを塗る /金(装飾品)を塗る/人物の顔を塗る
    下絵を本番の紙にトレースする/ウエット・イン・ウエット

     

     


     

    良くあるご質問

    教材はDVDやテキストなど送られてくるものはありますか?
    ネット上での動画の回覧のみになります。課題のページには動画に使用した参考画像をPDFでダウンロードもできますので、そちらを各自印刷などすることも可能です。

    添削や受講中の質問等は可能でしょうか?
    申し訳ございません。当講座は基本的にご自身で学んで頂く講座になっております。作動の不備等にはご対応させて頂いておりますが、添削やご指導をご希望の方は対面講座の方をご利用ください。
    道具は自分で揃えるのでしょうか?
    道具についてはご自身でご購入をお願いしております。お勧めの画材については講座内でご紹介しております。
    スマホからの申し込みが出来ません
    スマホの場合機種によって設定できないものもあります。その際にはパソコンからお申し込みください。

    最後に

    現在全てのオンライン講座は

    添削(個人指導)なしのコースのみになっております。

    ご自身で動画を見ていただき、自由に進めていけるスタイルです。

    でも、初めて絵筆を握る初心者だから

    一人でやるのが難しいかな?と感じられた場合には

    まずはリアル講座の方へお越し下さい。

    こちらでは幅広い課題と、一人一人のレベルに合った対応が可能で

    ダイレクトに指導が出来ますので、一回の講座(5時間)

    で一枚仕上げることが出来ます。

    当講座は、初心者向けでもある程度複雑な工程が含まれます。

    下絵がある講座ですので、じっくり取り組めば初心者の方でも制作出来ますが

    完成の図をご覧の上、オンライン講座で受講出来そうかをご検討ください。


    特定商取引法に基づく表記
    奥田みき
    幻想画家
    神仏画・龍神画・幻想絵画を描く画家・イラストレーター。
    30年以上にわたり活動を続け、オラクルカードの制作や講師としても多くの経験を重ねてきました。
    オラクルカードは国内外で出版され、代表作に『光の龍神カード』『日本の密教カード』などがあります。

    また、星曼荼羅など、寺院からのご依頼による仏画も手がけてきました。
    ※書籍・オラクルカードは直販ショップやAmazon等でもお求めいただけます。
    カテゴリー
    • 新着
    • 作品集
    • 神社仏閣
    • 日本の神さま
    • 龍神のコラム
    • 仏像・仏画のコラム
    • 天使
    • スピリチュアル
    • 仏画・龍神画の描き方入門
    • イラスト・絵画の技法
    • イラスト・絵画の仕事
    • オラクルカード
    • アトリエ観稀舎
    • アートショップ観稀舎・出張所
    • 奥田みきのプロフィールとお知らせ
    • お問い合わせ
    癒しの神仏画・観稀舎(みきしゃ)・ジクレー版画人気作

    © SWELL DEMO 03.