新着– category –
-
祈りのような絵――テンペラ12号作品『大日如来』、完成しました
古典技法に宿る、静かな祈り ――テンペラと向き合った一年間の記録 ずっと興味はあった。でも、踏み出せなかった テンペラ画に興味を持ったのは、もうずいぶん前のこと。... -
▶出羽三山巡礼 ― 神と仏、そして龍神に出会う霊山の旅
東北・出羽の国に位置する出羽三山。羽黒山・月山・湯殿山という三つの霊峰は、それぞれ「現在・過去・未来」や「生・死・再生」を象徴し、古来より“魂の巡礼”の地とし... -
▶准胝観音とは?仏教における役割・ご真言・八大龍王との関係を紹介
日本全国の有今回ご紹介するのは、「子宝・安産の観音さま」として知られる准胝観音菩薩(じゅんていかんのんぼさつ)です。密教や観音信仰の中でも特に独自の特徴を持... -
熊野三山とは?それぞれの神様のご利益と役割をやさしく解説|再生と癒しの聖地へ
こんにちは、幻想画家の奥田みきです。 今回は、日本の精神文化の源流ともいえる「熊野信仰」の中心、熊野三山(くまのさんざん)に祀られる神々について、その背景やご... -
テンペラ画とは?—古典技法の魅力を解説
はじめに 最近「テンペラ画って何ですか?」というご質問をいただくことが増えてきました。実は私自身も本格的に学ぶまでは、「中世の宗教画に使われていた技法」「卵メ... -
スサノオノミコトは何の神様?ご利益・家系図・神話の立ち位置を解説
皆さま、こんにちは。 幻想画家の奥田みきです。 今回は、八岐大蛇(ヤマタノオロチ)と草薙剣(くさなぎのつるぎ)の伝説や、日本神話での数々の所業で有名なスサノオ... -
三十三観音とは?観音経に登場する三十三の変化身と意味をやさしく解説
こんにちは。幻想画家の奥田みきです。 観音様は、私たちの願いや悩みに応じてさまざまな姿に変化し、救いの手を差し伸べてくださる存在です。中でもよく知られているの...
1