【動画付】かっこいい龍の描き方と龍神画ギャラリー

【動画付】かっこいい龍の描き方と龍神画ギャラリー

こんにちは、幻想画家の奥田みきです。

龍の顔と言えば、古典的でちょっとユーモアのある顔を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、最近では、ゲーム系のかっこいい顔から癒やし系の顔まで、様々な龍の表現がありますね。

今回は、

「現代風のかっこいい龍神様を描きたいけど、どうやって描けばいいの?」

「かっこいい龍神様の絵を見たい」

「龍神様の顔を描く上でのポイント」

などについて解説しています。

私自身も最初に龍を描き始めた時、龍の顔の構造が分からず戸惑ったことがありますが、ここでは龍の顔の描き方を動画付きで解説します。

ぜひご覧ください。

りゅん

りゅん

今回はかっこいい・うつくしい龍のイラストを
描いて見たい方に向けての記事です!

龍神イラスト作品集

まずは私の龍神様作品集をご覧くださいね!

※2024年1月の追記:この記事を最初に執筆したのは2019年12月で、既に4年が経過しました。その間に、私が描く龍神様のスタイルは大きく変化しています。

この記事は多くの方に読んでいただいているので、時折加筆してきました。その結果記事には古い絵から新しい絵までさまざまなものが混在しています。

龍神様の作品はこちらにも掲載しています。

関連記事
image
画家・奥田みきの龍神イラスト作品 龍神画と神獣   龍神様と神獣を描く 神社仏閣に行くと、境内にいる龍や神獣の写真を撮……

龍のイラスト~かっこいい、かわいい、うつくしいなど色々なタイプの龍を描こう!

昨今では「龍神ブーム」と言って良い位、色々な場所で龍神の話を聞きます。

縁起の良い霊獣として、龍に縁のある場所にお参りに行ったり龍の絵を描いたりする方も多いですよね。

「龍神とは?」についての解説は下記のページに書きましたのでそちらをご覧下さい。。 関連記事
読み込み中... 読み込み中...

ここでは「龍の描き方」についてご説明します。龍の全身の描き方まで入れると長くなってしまいますので、今回は「龍の顔の書き方」になります。

古典的な顔の龍

まずは、古典的な龍の顔を見てみます。

古来より描かれている龍の顔は、目が丸くて、鼻が大きく、どことなく、おじいさんのような感じもしますよね。

これも、もちろん素敵なのですが、近年では作家の好みに合わせて龍神も色々な顔で描かれます。

色々な顔の龍

私も顔の顔の造形は、基本的には古典的なものを参考にしていますがアレンジもしていて、少し目が細長で、鼻は小さめで「かっこいい龍」になるように描いています。

この項目のtop画像に3種類の違ったタイプの顔を乗せました。

左端は「子龍

可愛い龍です。

「龍ってどこか怖くて…」という方にも人気のあるタイプの龍です。

子犬のような感じで描いています

 

中央は「成人の龍」

いわゆる「龍神」らしいお顔ですが、

「きりっ」とした感じになるように描いています。

かっこいい系の龍ですね!

 

右端が「若い龍」

成人の龍より少し若い感じです。

こちらは女性に人気のある顔です。

美しい龍、という感じです。

 

りゅん

りゅん

並べて見ると、それぞれ特徴があるね! 色々描いてみて、好きな感じの顔を見つけてね!

龍の書き方~龍の九似~

~龍は九つの動物に似る~

「龍の九似」については、龍の記事に記載いたしましたが、ここでは顔の部分のみをアップにして抜き出してみました。

この絵では、目の形が古典的な「まん丸」で描いていない以外は古典顔に近い感じで描いています。

それでも、一応「龍の九似」に沿って描くことで「龍神」らしい感じになります。

顔の特徴をざっと書き出してみますと。

  • 龍の目は寄っていて、草食動物ではなく、肉食動物の骨格をしている。
  • 龍の角は鹿に似ています。木の枝のように描かれ、二割れで描かれる事が多いです。
  • 目は兎(鬼とも言われます)に似ています。
  • 口は諸説あるのですが、一番似ているのはやはりワニだと思います
  • 頭はラクダに似ていると言われ、山上になっています
  • 鼻は人間の鼻に似ています
  • 眉毛はもさもさと密集していることが多いです。

上記の様な箇所を絵に入れていくと

「龍神らしい顔」になります。

関連記事
image
【虹龍】のスピリチュアルな力とは?幸運と悟りの象徴とされる守護龍に迫る 龍神は物理的世界と精神的世界をつなぐメッセンジャーであり、敬う人に幸運と富をもたらすと信じられていました。 古の時……

【動画・1】龍の全身像を描く

このページでは、龍の顔の描き方を3つの動画でご紹介しています。

こちらは最新の龍の描き方の動画です。

オンライン講座用に制作したものですが、全身の描き方の流れが分かる動画になっています。

【動画・2】龍のイラスト書き方。・顔編

以前作った動画なので、現在描く龍神とは顔が違っていますが、描き方の基本は同じです。

【動画・3】かっこいい龍のイラストを描いてみましょう!

こちらはかなり初期のに作ったものです。描き方自体は同じですが、少し面長ですね(笑)

下記のセクションでは順番に書き順を追っていきます。

かっこいい龍のイラスト~顔の簡単な骨格からスタート

①まずは頭蓋骨の丸い部分を描きます

(これは人間を描く時でも一緒です)

②顔の中心線を引きます。

横顔に近い斜めを向いている顔なので、中心よりかなり外側です。

この中心線があると左右のバランスが取りやすいです。

③龍の骨格は鼻の長い犬の変形です。

犬と同じように筒状顎~鼻先の部分を

先の細くなった立法系で描きます。

龍は顔が長めなので長く書きます。

 

 

りゅん

りゅん

鼻先の長い動物は龍に限らず、この「丸+立法系」でベースの形を取れるようにすると、角度が変わった時などにも形が崩れる心配がなくなるよ!

かっこいい龍のイラスト・顔の描き方~

④ 龍の骨格は犬の形の変形、と描きましたが

もちろん犬と同じではなく違いもあります。

 

大きな違いは

口がワニのように裂けている事です。

 

顎の部分に「丸」を描きます。(ここを起点に口が開閉します)

 

鼻の側面と、鼻面のアタリを描きます。

(アタリとは、「この辺に入ると言う、位置決めのための線です)

⑤ 目の入る部分にもアタリを付けます

(目そのものの形ではなく、目が入る頭蓋骨の穴の部分です。

後でこの場所に影も入ります)

⑥口を入れます。

少しギザギザした、ワニの様な口です。

閉じている口ですが、牙も少し見えます。

 

⑦角を描きます。

 

ここでベースの形は終了。

次からこのアタリに沿って肉付けをして行きます。

 

りゅん

りゅん

龍に限らず、「物の形」を取るのに一番大事なのはこのベースの形なんだって。ここの形が間違っていたり、ゆがんでいると、いくら上に肉付けをしても形がおかしいままになってしまうらしいよ。なので、まずはベースの形が描ける様になるのが大事なんだ。

かっこいい龍のイラスト~肉付けをしていく

⑧ ここから肉付けをしていきます。

目の大きさ~

眉毛の形、

鼻の太さなどを描いていきます。

 

それをそれをどんな風に描くのかで

個性が決まってきます。

色々試して見て、個性的なお顔を作って下さいね!

 

⑩ 鼻の形も色々です。

古典的な龍神の顔の鼻は結構大きめですが

私は小さめが好きなのでこのくらいで描きます。

 

⑪口の周りに付いている、ギザギザしたヒゲを描きます。

上顎の部分と、下顎と部分のヒゲに分かれています。

 

顎の周りのギザギザしたヒゲ(毛)も描きます。

 

⑫角を描き、髪を描きます。

髪の部分は通常は余り固そうな髪ではありません。

 

⑬ ヒゲを描きます。
⑭ 完成です!

元の絵と重ねてみました。

おまけ

こちらは手順の絵よりも精密に描いた線画になりますので参考に乗せてみます、

●この絵では髪を渦巻き状にして、少しデザイン化しています。

●角の形は「鹿に似る」とされていますが、こんな感じで木の枝のように描かれる事が多いです。

龍のイラスト全身の描き方

龍の全身は「くねくねしている」ほどかっこいいです。

でも最初は「くねくね」は難しいので、ここではシンプルな描き方をご紹介しますね。

全身の描き方の動画はこの絵ではありませんが、最初の方にあります。

①龍の全身はまずはこんな風に「シルエット」から捉えると描きやすいです。

全体の流れを描くイメージです。

②それをもとに、ざくっと全体の形を取ります。
③先ほどのざっくりとした形をきれいに整えます。
④体の流れに沿って、鱗を描くためのアタリをつけます。
⑤ 鱗を描きます。鱗の大きさはお好みで構いません。

⑥立体的に影を入れて完成です!

練習してみましょう!

上の画像は私のポーズ練習の絵です。

龍のポーズは自由度が高いので、色々描いてみてくださいね!

かっこいい龍のイラスト・難しい!と言う方はまずはこちら

デッサンをやったことのない方ですと、この描き方は分りづらいかも知れません。もっとシンプルに考えて、練り消しを使って練習してみましょう!

まずは丸と三角(頭蓋骨と口の先の形です)を作ります。

これを二つくっつけて

こんな形にします。これが一番シンプルな骨格なのでここに鉛筆で目の位置など描いてみると、さらに分かり易いですので色々な角度から龍を書いて見てみましょう!

かっこいい龍の塗り方・もっと突っ込んで見たい方は

ワニの骨格を見本にしてみましょう!

立体が一つ側にあると形を取るのに役立ちます。

龍は「顔は鰐に似る」と言われているくらいですので良い参考になります!

※実際大体龍もこんな骨格だと思います。ただ!下記のポイントだけ気をつけてくださいね。

  • 龍は首がもっと長い
  • 龍は後ろ足がもう少し後ろについている
  • 龍は目がもう少し中央についている

Amaonで1500円位で購入できます。(現在は入手できないようです)

りゅん

りゅん

骨格はとても大事だよ! ぜひ立体を手に入れて、色々な角度からみてね! できれば動かせる物が良いよ!

龍神の書き方講座

私は絵の講座も開催していますが、近年の龍神人気に伴い、多くの方に「龍神の描き方」を講座をご受講頂いております。ここでは私の講座のご紹介をさせていただきます。

①現代龍神画・エキスパート講座

【現代龍神画・エキスパート講座】は、業界初となる現代風の龍神画のノウハウを凝縮したデッサン講座です。『単純化の図形』という、人物描画に広く用いられる手法を取り入れて、デッサンの基礎から龍神画を学ぶことができます。

230.pのテキストと2時間の動画でオンラインで学ぶ「現代龍神画・エキスパート講座」。(対面での受講も可)詳細は下記のページをご覧ください。詳細は講座サイトへ

②龍神~シャイニング~

「簡単で見栄えのする龍の書き方」の講座です。水彩や色鉛筆、箔などを使用して描くオリジナルの技法です。

講座の詳細はこちらでご覧ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

西洋の龍(ドラゴン)の描き方講座は結構あるのですが私が本格的に龍絵を始めた時に、東洋の龍の顔の形は

古典的な描き方の解説しかなく、色々立体などを骨格に当てはめてみたりして作った描き方です。

何かのお役に立てれば嬉しいです。

奥田みきの龍神ジクレー版画

癒しの神仏画・観稀舎(みきしゃ)では龍神画をはじめ多くのジクレー版画を取り扱っております。是非一度ご訪問ください。

龍神関係の記事の目次

「歴史的解釈の龍神様」と「スピリチュアルから見た龍神さま」両方の記事を書いています。

お好みのページを探してくださいね!

関連記事
image
【龍神さま関連記事・目次】歴史とスピリチュアルの各視点から解説します! 龍神様は古の時代より存在していましたが、昨今ではスピリチュアル視点で語られることも増えました。 このブログでは、「……