月読命(ツクヨミノミコト)は“影が薄い”神様?スピリチュアルな意味やご利益も解説

月読命(ツクヨミノミコト)は“影が薄い”神様?スピリチュアルな意味やご利益も解説

皆さま、こんにちは。

幻想画家の奥田みきです。

今回は、日本神話で天照大神(アマテラス)・素戔嗚尊(スサノオ)と並ぶ「三貴子」でありながら、あまり存在が表に出ない月読命(ツクヨミノミコト)について、

「どんな神様なの?」
「あまり存在を知られていないのはなぜ?」
「どんなご利益があるの?」

といった基本的な情報や特徴について、分かりやすくご紹介していきます。

女神

女神

ツクヨミノミコト様は、三貴子の中では影が薄いかもしれませんが、日本において月・夜を見守られているとても重要な神様です

月読命(ツクヨミノミコト)とはどんな神様?

月読命(ツクヨミノミコト)は、黄泉の国から逃げてきたイザナギが身を清めた際に生まれた神様の一柱です。

しかし、その名前を知る人は、兄弟姉妹であるアマテラス・スサノオよりも少ないかもしれません。

アマテラスは高天原を治める太陽の神であり、天皇の祖神としても知られています。

また、スサノオは日本神話で様々な伝説を作った神であり、厄除けや武門の神として祀られます。

それではツクヨミノミコトはというと、月を司る、あるいは夜を統べる神として崇められています。

重要な役割を担っている一柱であることは間違いなさそうですが、ツクヨミノミコトの存在はそこまで多くの人に知られていないように思われます。

関連記事
image
【封印された女神・瀬織津姫(せおりつひめ)の謎】神社・龍神との関係などを紹介 皆さま、こんにちは。幻想画家の奥田みきです。 今回は、瀬織津姫(せおりつひめ)という謎に包まれた神様について、 ……

月読命(ツクヨミノミコト)の影が薄い理由

ツクヨミノミコトが現代の日本で影が薄い理由について、大きなものの一つとして考えられるのが、暦の歴史です。

かつての日本では、月の満ち欠けにもとづく太陰暦を用いていた時代がありましたが、現在の日本では太陽暦が用いられています。

太陰暦とは、月の満ち欠けや運行が基準として用いられている暦のことをいい、現在の太陽暦においても「1月」・「2月」という月の数え方に名残を残しています。

古代の農民・漁師たちは、日月の巡りを数えることにより四季の変わり目を把握し、農作業・漁業などの区切りをつけていたのでしょう。

しかし、現代では太陽暦が用いられるようになり、月を読む習慣が次第に薄らいだことから、ツクヨミノミコトへの信仰が薄らいだものと推察されます。

月読命(ツクヨミノミコト)について触れられているエピソードが少ない

ツクヨミノミコトの存在が、現代人にとってあまり馴染みがないもう一つの理由として、そもそもツクヨミノミコトについて触れられているエピソードが少な過ぎる点があげられます。

実は、ツクヨミノミコトが日本神話に登場する箇所はごくわずかで、それも決して神としての功徳や勇猛さをアピールするものではありませんでした。

日本書紀の注釈や外伝的要素を持つ『一書』には、ツクヨミノミコトの登場するエピソードが以下の通り記されています。

  • ツクヨミノミコトは、姉である天照大神(アマテラス)の使いとして保食神(ウケモチ)を訪ねる
  • ウケモチは喜び、口からたくさんの食物を吐き出してもてなした
  • ツクヨミノミコトはウケモチの行為を「穢らわしい」と感じ、ウケモチを剣で切り殺した
  • アマテラスは激怒し、ツクヨミに「二度と顔も見たくない」と言い、こうして二柱は昼夜を隔てて住むようになった

数少ないエピソードが、決して英雄譚的なものではないことも、ツクヨミノミコトの存在感を薄くしている一因かもしれません。

女神

女神

このツクヨミノミコト様のエピソードは、古事記ではスサノオ様とオオゲツヒメ様との間で起こったエピソードに似ているため、スサノオ様と同一神とみなす説もあります。

関連記事
image
天照大御神とは?7つの神話で解き明かす日本の神々の世界 こんにちは。幻想画家の奥田みきです。 今回は、日本の神様の中で最高位に位置する天照大御神(アマテラスオオミカミ)に……

月読命(ツクヨミノミコト)のスピリチュアルな意味

書物を読む限り、その活躍が描かれていないツクヨミノミコトですが、スピリチュアルメッセージを読み解ける人にとっては色々な一面を見せてくれる神様のようです。

感性が鋭い方は、ツクヨミノミコトが祀られている神社に足を運び、次のようなメッセージを受け取り発信されています。

  • いつでも、どこでも、人々を見守っていること
  • 世の多彩さを見失わないこと
  • 月のエネルギーを受けるよう意識すること

女神

女神

ツクヨミノミコト様が神話に積極的に登場しなかったのは、美しい夜空や月の満ち欠けのように、自分のイメージを固定化して欲しくなかったのかもしれませんね。

月読命(ツクヨミノミコト)にゆかりのある神社

影が薄いとはいえ、さすが三貴子ということもあって、多くの地域にツクヨミノミコトを祀る神社が存在しています。

以下、ツクヨミノミコトにゆかりのある神社について、主なものをいくつかご紹介します。

出羽三山神社(月山神社)

出羽三山神社とは、羽黒山・月山・湯殿山という3つの山をご神山とする神社の総称をいい、ツクヨミノミコトはそのうちの月山(月山神社)に祀られています。

出羽三山は、修験道を中心とした山岳信仰の場でもあり、古くから多くの人の信仰を集めています。

月山神社は、かつての社格制度において東北唯一の「官幣大社(かんぺいたいしゃ)」とされる、由緒ある神社です。

なお、月山神社において、ツクヨミノミコトは主に水を司る農業神・漁労の神として信仰されています。

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

月読神社

月読神社とは、京都市西京区にある神社で、松尾大社の摂社として創建された歴史があります。

境内には、神功皇后ゆかりの安産信仰発祥の石「月延石(つきのべのいし)」があり、安産守護を祈る人から崇められてきました。

他にも、水上交通の守護神である天鳥船命(アメノトリフネ)を祀る「御船社」や、学問の神である聖徳太子を祀る「聖徳太子社」など、たくさんの見どころがあります。

松尾大社までお参りに行く方は多いと思いますので、その折には月読神社にも足を運んでみることをおすすめします。

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

伊勢神宮(月読宮)

日本のあらゆる神々が祀られている伊勢神宮には、ツクヨミノミコトが「月読宮」という別宮に祀られています。

神話ではアマテラスと仲違いしたと伝えられるツクヨミノミコトですが、伊勢神宮の別宮に鎮座しているあたり、やはり相応の信仰があることをうかがわせます。

近くには他にも別宮があり、⽉読尊荒御魂(ツキヨミノミコトアラミタマ)・伊弉諾尊(イザナギノミコト)・伊弉冉尊(イザナミノミコト)がそれぞれ祀られています。

伊勢神宮にお参りに行かれた際は、月読宮にも訪れてみてはいかがでしょうか。

関連記事
読み込み中... 読み込み中...
関連記事
image
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)は弁財天と同一神?信仰のルーツを解説 皆さま、こんにちは。 幻想画家の奥田みきです。 今回は、商売繁盛・金運・芸能・豊漁といった、数多くのご利益を……

ツクヨミノミコトのご利益

ツクヨミノミコトのご利益は、月・夜にまつわる神様ということもあり、次のように多彩です。

  • 農業守護
  • 五穀豊穣
  • 航海安全・豊漁
  • 家内安全
  • 開運祈願 など

面白いのは、月を「ツキ」と読むことから、運を呼び込む神として紹介されているケースもあることです。

「何だか最近ツイてないなあ……」と感じる方は、ツクヨミノミコトが祀られている神社で祈りを捧げることで、運気が好転するかもしれません。

まとめ

ツクヨミノミコトは、日本神話を紐解いただけでは、どのような神様なのか分かりにくい一面があります。

しかし、日本各所で信仰されている神様であることは疑いなく、農業・漁業従事者が多かった時代には多くの信仰を集めていたものと推察されます。

近年では、日本社会の停滞感や円安などを背景に、なかなか成功のチャンスをつかめずお悩みの方も多いことでしょう。

そのような方は、ツクヨミノミコトに願いを伝えることで、状況の好転を願ってみてはいかがでしょうか。

日本の神様ジクレー版画

関連記事
読み込み中... 読み込み中...