こんにちは、幻想画家の奥田みきです。
このページでは、自然と深くつながる「緑龍(みどりりゅう・りょくりゅう)」についてご紹介します。
緑龍は、癒し・成長・再生・知恵を象徴する龍神で、スピリチュアルな世界では「自然の守護者」「心を穏やかに導く存在」として親しまれています。
この記事では、
- 緑龍とはどんな龍神なのか
- 緑龍の意味やご利益、エネルギーの特徴
- 守護龍が緑龍の人に見られる傾向や資質
…などについて、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。
「緑」という色に惹かれる方、自然の中に癒しや導きを感じる方は、きっと緑龍と深いご縁があるかもしれません。

緑龍とは?どんな龍神なのか

緑龍は、自然・癒し・再生・成長を象徴する龍神です。
古くから、多くの文化や神話において「緑」は命の循環を表す色とされ、緑龍もまた、植物のエネルギーや大地の力と深く結びついた存在として語られてきました。
穏やかで慈愛に満ちた性質を持ち、人々に安らぎや調和、そして新しい可能性へと導いてくれる存在――それが緑龍です。
スピリチュアルな視点では、「心と体のバランスを取り戻したい」「自然と調和して生きたい」という想いを持つ人に、緑龍のエネルギーが届きやすいといわれています。
緑龍のスピリチュアルな意味と役割
緑龍は、スピリチュアルな世界において、癒し・知恵・再生・バランスを司る存在とされています。
そのエネルギーは穏やかで優しく、心身を落ち着かせ、深い安心感をもたらします。
忙しさやストレスで疲れたとき、ふと自然の中に癒しを求めたくなることはありませんか?
そうした「内なる回復力」と共鳴するのが、緑龍の力なのです。
また、緑龍は魂の成長を促す教師のような存在でもあります。
ただ守るだけでなく、「気づき」や「深い理解」を与えてくれるため、人生の転機や迷いのときに、そっと背中を押してくれることもあります。
緑龍とつながることで、人は自然との調和を取り戻し、本来の自分らしさに立ち返ることができると言われています。

緑龍のご利益

それでは緑龍は、どんなご利益を人々にもたらしてくれるのでしょうか?
緑龍神は力と知恵を授ける
緑龍は東の空で生まれたと言われ、調和、バランス、偉大な知恵の象徴と見なされています。
緑龍神はあなたを導く
緑の龍神とつながることで、より深い精神的なつながりが生まれ、自分自身と人生の目的についてより深く理解できるようになると言われています。
緑の龍神と接触した人々は、明晰さと意識が高まり、より大きな目的意識を持つようになります。

守護龍が緑龍神の人の特徴とは?

守護、知恵、癒しをもたらす緑龍神。
守護龍が “緑 “である人は直感力に優れている
守護龍が緑龍である人は、直感力、洞察力、自然界とのつながりに恵まれると言われています。
導きと守りを求めるなら、緑龍神は完璧な味方となるかもしれません。
守護龍が “緑 “である人は思いやりがある
緑の龍神と繋がっている人は自然界との親和性が高く、強く、思いやりがあり、忍耐強いとされています。
穏やかで人当たりの良い人、自然を愛する人が多いでしょう。
守護龍が “緑 “である人は分析力に長けている
緑の龍神に愛されている人は、優れた分析力と知恵を持ち、問題解決能力に優れている傾向があります。

守護龍が “緑 “である人はヒーラー
緑龍と繋がっている人は、偉大なヒーラーや教師としての能力もあり、他の人が自分のスピリチュアルな道を見つけるのを助ける能力もあるとされています。
緑龍とご縁のある人は講師をされている方も多いでしょう。

まとめ
緑龍神は、強力で神秘的な超自然的存在であり、神の保護と導きを与える能力があると言われています。
緑龍神とつながることで、周囲の世界に対する意識が高まり、人生の美しさと混沌を理解できるようになるでしょう!

▼ 龍神アートで暮らしに龍のエネルギーを
「癒しの神仏画・観稀舎」では、龍神をはじめとした神仏画のジクレー版画を取り扱っています。

龍神の導きを日常へ|光の龍神カード

「ため息が出るほど美しい龍たち。届いたカードに一枚ずつ挨拶しながら、“素敵〜!”と声が出ました。美しいカードと温かいメッセージ、大切な“私の宝物”です。」
― Yuka Kさん
「その名の通り、パワフルでポジティブなメッセージ。これからもお告げとして楽しく引かせていただきます」
― MIYA108さん
「力強さと癒しが同居するカード。解説もわかりやすく、絵を見るだけでも心が整います。」
― めいさん
最後に、奥田みき作「光の龍神カード」のご紹介です。
全40枚のオラクルカードには、龍神からの力強く温かなメッセージが込められています。
困難なときもあなたを照らし、内なる声と真実へと導いてくれる――
変容の時を迎えるあなたの、心強いパートナーとなることでしょう。
▶ ご購入は下記よりどうぞ。
▶ 詳しいカードの内容や、リーディング講座については専用サイトでもご紹介しています。