【龍神 神社巡りの旅へ!】龍神系神社の魅力とパワーを感じる

【龍神 神社巡りの旅へ!】龍神系神社の魅力とパワーを感じる

皆さま、こんにちは。

幻想画家の奥田みきです。

今回は関東中心に、全国各地の龍神神社(一部寺院もあり)の中から歴史的に有名だったり、霊験あらたかなスポットを厳選してご紹介します。

龍神は、主に水を司る神様で、金運や商売繁盛・縁結びなどのご利益があります。

「龍神様にご挨拶するならどの神社がおすすめ?」

「龍神様の雰囲気を感じられる神社に行ってみたい!」

「龍神様のご利益にあやかりたい!」

といった疑問や希望をお持ちの方は、この記事から龍神様に縁のある神社をチェックして、実際に参拝に出かけてみてくださいね。

りゅん

りゅん

神社のご紹介は少しづつ増やしていきます

伊豆山神社

伊豆山神社は、静岡県熱海市伊豆山にある神社で、赤龍と白龍をシンボルとしています。

御祭神

伊豆山神 :火牟須比命(ほむすびのみこと) 天之忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)栲幡千千姫命(たくはたちぢひめのみこと) 邇邇芸命(ににぎのみこと)

伊豆山大神

伊豆山大神は霊湯「走り湯」を掌る湯泉の守護神であり、強運や天下取りの神とされています。
正しい御縁に導いてくださり、一切の災からまぬがれ福徳が得られるという御利益があります。

赤白二龍

伊豆山神社のシンボルで、赤龍は火の力、白龍は水の力を操るとされています。
この二龍は温泉の守護神とされ、社殿の手前にある手水舎にも二龍をかたどった装飾があります。

伊豆山の地下に赤白二龍が交和して臥しているとされています。
赤龍は火、白龍は水の力を掌り、二龍の力を合わせて温泉を生み出す最強の守護神とされています。

手水舎の看板より

赤白二龍の由来
伊豆山神社の縁起 「走湯山縁起」(鎌倉期に成立)に拠れば、 当伊豆山の地底に赤白二龍和合して臥す。
其の尾を箱根の湖水(芦ノ湖)に漬け、その頭は日金嶺(伊豆 山) 地底に在り、温泉の沸く所は此の龍の両目二耳並びに 鼻穴口中なり(走り湯)。


二龍精気を吐き、赤白海水に交わる、二色浦 (熱海錦が浦の 名の由来)は此を謂ふなり。

赤白二龍は御祭神 天忍穂耳尊( あめのおしほみみのみこと)の随神であり、赤は火を表し白は水を表す、火と水の力でお湯(温泉)を生み出す温泉の守護神であります。

伊豆山神社は、赤白二龍を崇め、幸福と豊かさを求める人々に愛されています。

伊豆神社のお守り

赤白龍の強運お守りを授かることが出来ます。

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

大山阿夫利神社

神奈川県伊勢原市に位置する(おおやまあふりじんじゃ)は、古くから人々の信仰を集めてきた霊験あらたかな聖地です。

その名の由来は、大山の別名である「雨降山」にあり、豊かな自然に囲まれた神秘的な雰囲気を漂わせています。

主祭神として大山祇大神、大雷神、高龗神(たかおかみのかみ)の三柱を祀り、関東の霊的な守護神として長い歴史の中で崇敬されてきました。

荏原神社(東京都品川区)

荏原神社は、東京都品川区北品川に佇む古社で、地域の人々に親しまれてきた「品川の龍神様」を守護神としています。

元明天皇の御代、和銅2年(709年)9月9日に奈良の元官幣大社・丹生川上神社から高神(龍神)を勧請し、その後も多くの神々を祀りながら歴史を刻んできました。

りゅん

りゅん

雨降りが由来で「阿夫利(あふり)」と覚えればいいんだね!

二つの拝所

この神社は、下社と本社の二つの拝所から構成されています。下社は、大山の中腹に位置し、ケーブルカーでアクセス可能。

一方、本社は山頂に鎮座しており、登山によって辿り着くことができます。

二重社(滝)

阿夫利神社の摂社である二重社は、古くから神聖な場所として知られています。

ここに祀られている高龗神(たかおかみのかみ)は、龍の姿を持つとも伝承されており、「滝を登り、天に至る」という壮大なイメージで語り継がれています。

この力強い神話は、商売繁盛の神様として広く信仰されており、大山詣でをする人々は、二重社に立ち寄り、商売繁栄を願って祈りを捧げています。

大山寺

大山寺は、大山阿夫利神社の近くに位置する真言宗大覚寺派の寺院です。

「大山不動」の名で親しまれ、雨降山という山号を持ち、不動明王を本尊としています。

阿夫利神社からは、ケーブルカーでアクセスできるほか、徒歩での下山も可能です。ただし、岩が多い階段のため、滑りにくい靴を履くことをおすすめします。

金龍権現の池

境内には「金龍権現」の池があり、倶利伽羅龍が祀られています。

雨降山の名の通り、古くから雨乞いの対象として信仰されてきた大山と、雨を司る龍との繋がりを感じられる場所です。

大山阿夫利神社と大山寺は、神奈川県伊勢原市にある、自然豊かなパワースポットです。ケーブルカーで簡単に移動もできますが、自然の中をゆっくりと歩いて神様の息吹を感じてみるのもいいでしょう。

歴史と文化、そして自然が融合したこの場所で、心身ともにリフレッシュしてくださいね。

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

屋根から顔を覗かせる龍の彫刻

境内に足を踏み入れると、目に飛び込んでくるのは龍の彫刻です。

これは龍神様が神社を見守っている象徴であり、参拝者は龍神様の庇護を受けながらお参りすることができます。

由緒

荏原神社は、別名を天王社や貴布彌大明神とも呼ばれ、「南の天王」としても知られています。

また、東海七福神の一社として恵比須を祀ることでも知られています。

地域の人々にとって特別な存在である荏原神社は、多くの信仰を集めています。

品川の龍神様の加護を受け、幸福や安全を祈るために、人々は荏原神社へ参拝する伝統を受け継いできました。

この神社は、品川の地に息づく歴史と文化を象徴しており、美しい境内と厳かな雰囲気は訪れる人々に心の安らぎと癒しを与えてくれることでしょう。

ぜひ一度、荏原神社を訪れて、その神聖な空気を感じてみてください。

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

目黒不動尊・龍神社(東京都目黒区)

目黒不動尊は、東京都目黒区下目黒に位置する天台宗の寺院です。

この寺院は不動明王像を本尊としており、「目黒不動尊」「目黒不動」「お不動さん」といった愛称で親しまれています。

境内の龍神社と独鈷の滝

目黒不動尊の境内には、「青龍大権現」を祀った龍神社があります。

龍神社は、元明天皇の御代、和銅2年(709年)に奈良の元官幣大社・丹生川上神社より高神(龍神)を勧請し、古くから品川の龍神さまとして知られています。

龍神社の横の独鈷の滝

独鈷の滝は瀧泉寺の境内にあり、江戸時代から人々に愛され、パワースポットとして知られてきました。
また、独鈷の滝の横にある前不動堂では、不動明王三尊が祀られており、信仰の対象として多くの人々が訪れます。

ぜひ一度、龍神社と独鈷の滝を訪れて、その神秘的なパワースポットの力を体感してみてください。

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

田無神社(東京田無市)

五行思想に基づいて五龍神を祭る神社です。

田無神社の詳細は別途記事にしています。

江島神社(神奈川県藤沢市)

神奈川県藤沢市にある江島(えのしま)神社は、1047年に書かれたとされる『江島縁起』に龍の伝説が記されている、龍神様と縁の深い神社です。

その昔、弁才天が、近隣で暴れ回っていた五頭龍(ごずりゅう)を鎮めて土地神として根付かせたことが、江島神社の起源とされています。

江島神社には、龍が彫られた石灯籠や竜宮城を彷彿とさせる「瑞心門」、霊水でお金を洗うと金運が上がると言われる「銭洗白龍王」の池など、龍にまつわるスポットが点在していて、龍神様の存在をそこかしこで感じることができるでしょう。

三社からなる神社

江島神社は「辺津宮」「中津宮」「奥津宮」の三社からなる神社の総称で、今ご紹介した金運アップのほか、戦勝祈願・良縁・美容など、神社ごとに様々なご利益があります。

江島大神とは?

天照大神(あまてらすおおみかみ)が須佐之男命(すさのおのみこと)誓約された際に生まれた三姉妹の女神様が、江島大神として祀られています。三柱とも、それぞれの宮で祀られています。

  • 奥津宮・多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)
  • 中津宮・市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)
  • 辺津宮・田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)

裸弁財天で有名!

日本三大弁財天のひとつである裸弁財天・妙音弁財天が安置されている、辺津宮の境内には八角のお堂・奉安殿があります。この奉安殿には、八臂弁財天として知られる弁財天も祀られています。

関東地方にお住まいの方も遠方の方も、龍神様が好きな方でしたらぜひ一度足を運んでいただきたい神社です。

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

秩父今宮神社(埼玉県秩父市)

秩父今宮神社は、仏教世界の龍神である八大龍王(はちだいりゅうおう)という神様を祀る神社です。

秩父市の神社といえば、秩父神社・三峯神社・宝登山神社を総称した「秩父三社」が有名ですが、秩父今宮神社もイザナギとイザナミの二柱やスサノオ、「学問の神様」で知られる菅原道真など、名だたる神様が御祭神として祀られている、知る人ぞ知るパワースポットなのです。

住宅街にありながら木々に囲まれ、神秘的な雰囲気が漂う境内には、龍が棲んでいるとされる「龍神池」や樹齢1000年の「龍神木」など、龍神にまつわるスポットが今も残されています。

中でも「清龍の滝」は、金銭や貴重品を霊水で清めることで邪気が浄化され、大きな幸運を引き寄せられると言われています。

龍神様へのご挨拶はもちろんのこと、本殿にも参拝すれば、縁結びや厄除け・学業成就など、様々なご利益を預かることもできるでしょう。

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

箱根・九頭龍神社(神奈川県足柄下郡)

箱根神社(はこねじんじゃ)は、神奈川県足柄下郡箱根町元箱根に鎮座する歴史ある神社で、旧社格は国幣小社です。

かつては箱根権現、三所大権現とも称されました。

箱根神社は瓊瓊杵尊、木花咲耶姫命、彦火火出見尊の御三神が祀られていますが、今回は九頭龍神社の方をご紹介します。

二つの九頭龍神社

九頭龍神社・新宮

九頭龍大神は、「九頭龍神社(本宮ほんぐう)」と「九頭龍神社(新宮しんぐう)」の二ヶ所で祀られています。

新宮は箱根神社の隣、本宮は少し先も湖畔にあります。

商売繁盛・金運守護・心願成就・良縁成就など、多くの神徳を持つ龍神様として信仰されています。

九頭龍信仰の始まり

九頭龍神社は、芦ノ湖の守護神・九頭龍大神をお祀りする神社です。

鎌倉時代初頭の箱根神社縁起には、九頭龍信仰の起源が記されています。

湖水神事

九頭龍神社(本宮)では、毎月13日の月次祭と6月13日の例祭があります。

湖水神事では、米・酒・鯣・卵を湖中の九頭龍大神に献供します。これは、万巻上人が九頭の毒龍を調伏し、九頭龍大神として祀った伝統に由来します。

九頭龍神社 本宮の風情

こちらが九頭龍神社の本宮です。芦ノ湖のほとり、木々に囲まれた静かな場所にあります。

九頭龍神社は、水の神様として開運や金運にもご利益があると言われています。

本宮は箱根園のエリアから徒歩20~30分歩きますが、静かな湖畔の散策路がありますので、お参りに行く前に、森林浴を楽しみながら歩いていけます。

月次祭が行われる日には多くの人で賑わいますが、普段は静謐な雰囲気が漂うお社です。

月次祭以外の日に訪れることで、静かに落ち着いてお詣りすることがでるでしょう。

白龍神社

九頭龍の森に入ってすぐのところにある小さなお社です。

白龍とは箱根権現でお祀りされていた「白和龍王(しろわりゅうおう)」のことです。

箱根神社の九頭龍大神は、古来から多くの人々に信仰されてきた神様です。その歴史と風情を感じながら、縁結びや金運のご利益を願いに訪れることで、きっと素晴らしい体験ができることでしょう。

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

貴船神社(京都府北区)

京都府北区貴船町に位置する貴船神社は鞍馬山にあり、古くから水神信仰の対象とされてきた神社です。

貴船神社の「木生根」とは、森林や木々を育む神としても知られています。

境内には美しい滝や流れがあり、参道には灯籠が美しい景観を彩っています。

貴船神社の参拝は三社詣といい、貴船山の麓にある本宮、奥宮、結社を参ります。

本殿

本殿には、高龗神(たかおかみのかみ)、伊奘諾尊(いざなぎのみこと)の御子神(みこがみ)、水の供給を司る神が祭られています。

結社

結社には磐長姫命(いわながひめのみこと)が祭られています。

磐長姫命(いわながひめのみこと)は木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)の姉妹であることが知られています。

奥宮

奥宮には高龗神(たかおかみのかみ)や船玉神(ふなだまのかみ)が信仰されており、一説には闇龗神(くらおかみのかみ)や玉依姫命(たまよりひめのみこと)も祀られているともされています。

また、奥の院本殿の真下には「龍穴(りゅうけつ)」と呼ばれる穴があり、日本三大龍穴の一つとされています。

高龗神と闇龗神とは?

高龗神と闇龗神は、共に貴船神社に祀られており、「呼び名は異なれど同じ神」とされ、異名同神として崇められています。

言い伝えによれば、「たか(高)」は山峰を意味し、「龗」は蛇体の神であり、水を司る神を表しています。

日本書紀において、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)が火之迦具土神を斬った際に、雷神・山神とともに誕生したと伝えられています。

高龗神と闇龗神は、水を司る神として、闇龗神(くらおかみ)とともに祈雨や止雨の信仰を受けていました。(闇龗神は[古事記]では淤加美神)

「龗(おかみ)」は、古代の言葉で「龍」を意味し、今も水や雨を司る神として信仰されています。

鞍馬寺から貴船神社までのイキングコース

貴船神社の参拝を終えた後には、鞍馬寺から貴船神社までのおよそ4キロのハイキングコースがおすすめです。

このコースでは、美しい景色を楽しみながら、パワフルなエネルギーに触れることができます。多少の山道もありますが、整備されているので安心して歩けます。

神々の息づかいや龍神の気配を感じながら歩くことができる、素晴らしいコースです。

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

室生龍穴神社(奈良県宇陀市室生)

室生龍穴(むろうりゅうけつ)神社は、雨乞いの神様として知られる善女龍王(ぜんにょりゅうおう)を祀る龍神神社です。

またこちらは、西暦927年当時に国に認められた神社をまとめた『延喜式神名帳』にその名が記載されている、歴史ある神社でもあります。

室生龍穴神社の見どころは、龍が棲む場所とされる「吉祥龍穴」です。

吉祥龍穴は、京都の貴船神社と岡山の備前龍穴と並んで「日本三大龍穴」に数えられる洞穴のような地形で、三大龍穴の中で実際に見られるのはこの吉祥龍穴だけという、とても貴重な場所なのです。

水や雨を司る善女龍王には、五穀豊穣や商売繁盛など豊かさをもたらすご利益があります。

豊かな自然に心を癒されたい方は、室生龍穴神社に足を運んでみてはいかがでしょうか。

関連記事
読み込み中... 読み込み中...
関連記事
image
【龍神はどんな存在?】イラストでわかる龍の種類や役割を深堀! こんにちは。幻想画家の奥田みきです。 日本の伝統と文化に深く根ざした龍神様ですが、その全貌については意外と知られて……

都久夫須麻神社(竹生島神社)(滋賀県長浜市)

都久夫須麻(つくぶすま)神社は、秩父今宮神社と同じく八大龍王を祀る龍神神社です。

都久夫須麻神社では、神事の際に一般的な祝詞ではなく「龍神祝詞」と呼ばれる特殊な祝詞を読むことから、龍神信仰の厚い神社としても知られています。

また、都久夫須麻神社が建つ竹生島自体は、江ノ島と宮島に並ぶ「日本三大弁天」の一つでもあります。

弁才天とは仏教世界における水の神様で、金運や芸能のご利益があるなど、龍神との共通点も多いことが特徴です。

境内は琵琶湖の湖畔に面しているため、お天気の日には、島の自然や湖の景観を楽しむこともできるでしょう。

都久夫須麻神社を訪れる際には、ぜひ龍神祝詞を覚えて、龍神様に祈りを捧げてみてくださいね。

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

十和田神社(青森県十和田市)

軍神の坂上田村麻呂によって西暦807年に創建された十和田神社の奥之院には、「青龍大権現」という龍神様が祀られています。

十和田地方は古来から龍神信仰や神秘思想が盛んで、「十和田湖に龍が住み着いていた」という伝説が残されていたり、恐山と並ぶ「二大霊場」として人々の信仰を集めていたりと、霊的な雰囲気を今も感じさせるスポットでもあります。

この十和田神社では、神前に供えられた「おより紙」を使った特別な願掛けをすることができます。

おより紙に願い事を書いて十和田湖に浮かべ、紙が水底に沈めば願いが叶うと言われています。

十和田神社へは八戸市からバスで2時間以上かかるため、手軽に赴くことができませんが、それだけ人の世界から厳格に隔絶されたかのような神秘的な雰囲気を感じることができます。

青森や東北地方に旅行する際は、十和田神社も目的地の一つに数えて、龍神様にご挨拶をしてみてはいかがでしょうか。

関連記事
読み込み中... 読み込み中...
関連記事
image
【八大龍王は仏教の守護者!】意味や役割を徹底解説!神社と龍神祝詞も紹介 皆さま、こんにちは。 幻想画家の奥田みきです。 今回は、仏教の世界に登場する八大龍王/八大竜王(はちだいりゅうお……

神龍八大龍王神社(熊本県菊池市)

「宇宙最高の神を祀る」と噂される神龍八大龍王神社は、絶大な金運アップがもたらされることで有名な神社です。

神龍八大龍王神社の起源は、境内を流れる川に棲む「雄龍」と「雌龍」の二頭の龍を祀ったことから。

この神社には常駐の神主さんがおらず、渓流をはじめ竹林や杉林に囲まれた境内にも人の気配はなく、「今も龍が棲んでいる」と言われても違和感がないほど豊かな自然が魅力です。

また先ほどお伝えした通り、神龍八大龍王神社には、参拝した人の商売繁盛や宝くじ当選の報告が多く、金運アップに最強のパワースポットとしても注目されています。

他にもつがいの龍を祀っていることから、縁結びのご利益を預かることもできます。

参拝時には、福蛇の袴(ふくへびのはかま)と呼ばれる龍の鱗に見立てた蛇の抜け殻のお守りを持参することで、龍神様に願いをしっかり聞き届けてもらえるでしょう。

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

まとめ

今回は、全国各地にある龍神神社のうち、古くから龍神様との縁があったり神秘的ないわれが残る神社をご紹介しました。

どの神社を参拝しても、龍神様のご加護や雰囲気を視覚的にも肌でも感じ取ることができるでしょう。

水を司る龍神様に愛されている人は、神社を参拝した時に雨が降ったり、龍の形をした雲を見つけられると言われています。

気になる神社がありましたら、ぜひ直接足を運んで、龍神様にご挨拶をしてみてくださいね。

龍神関係の記事の目次

「歴史的解釈の龍神様」と「スピリチュアルから見た龍神さま」両方の記事を書いています。

色による龍神様の違いや、龍の書き方のページもありますので、お好みのページを探してくださいね!

関連記事
image
【龍神さま関連記事・目次】歴史とスピリチュアルの各視点から解説します! 龍神様は古の時代より存在していましたが、昨今ではスピリチュアル視点で語られることも増えました。 このブログでは、「……

奥田みき・龍神ジクレー版画

奥田みき公式アートショップでは、龍神様や神仏画のジクレー版画を多数取り扱っています。