こんにちは。幻想画家の奥田みきです。
「菩薩の種類」と聞いて、みなさまは幾つ位のお名前が思い浮かぶでしょうか?
ここでは仏さまのオラクルカード「日本の密教カード」のカードに収録されているイラストを中心に、菩薩の基本的な種類についてご紹介します。
多くの画像は「日本の密教カード」から使用していますが、描き下ろしの画像なども追加していますのでビジュアル的にも楽しんで頂ければ嬉しいです。
さてそれでは、人気の「菩薩」についてどんな種類があるのかを中心にお送りいたします
菩薩とは・簡単に
まず最初に「菩薩とはなにか?」をわかりやすく簡潔にまとめると、下記のようになります。
- 菩薩の名前は「菩提薩埵(ぼだいさった)」を略したもの
- 菩薩とは悟りを開いて如来になる前の修業時代のお姿
- 如来の仕事を手伝ったりお供をする役割
下記から詳しく解説していきます!
【菩薩とは?菩薩の種類をご紹介】①菩薩の意味は?
悟りを求めて修行をし、同時に人々に救済をもたらす存在、それが菩薩です。
「菩薩」という名前は良く耳にすると思いますがさて、菩薩とはどのような存在なのでしょうか?
菩薩と如来の違いは?
菩薩は「仏さまの世界」の4つの階層の中で、上から番二目の階層になります。
つまり菩薩とは如来になる為に修行をしている存在です。
如来が仏様で、菩薩は仏さまになる為の候補生のようなものなんだ
菩薩の名前の由来
菩薩の名前は、サンスリット語のボーディ・サットヴァの音訳「菩提薩埵(ぼだいさった)」を略したもの。
自ら悟りを得るために修行をしながら、人々に寄り添い、福徳をもたらしてくださる仏さまが「菩薩」なのです。
自らも修行中のため、人々にも近く親しみやすく昔から人気があり多くの信仰を集めてきました。
かつてはブッタのことを示していた
かつては「菩薩」とは、ブッタを目指す釈迦のことのみ示していたのですが、大乗仏教からは菩薩の概念が広げられ、菩提を目指す全ての者が全て菩薩とされ、それ以降多くの菩薩が誕生しました。
菩薩は人々を救うことを最大の目的に掲げており、時にブッタ以上に崇拝されていることもあります。
脇侍
菩薩は単体でも信仰されますが、如来の脇侍として制作されることも多く種類も豊富です。
お寺では対応する如来と菩薩がセットで祀られている事も多いです。
見た目が綺麗なだけではなく、人々にそっと寄り添ってくれるのが菩薩なんだね
【菩薩とは?菩薩の種類をご紹介】 ②脇侍
上記に「脇侍(わきじ/きょうじ・どちらでも読まれます)」という言葉が出て来ましたので少しご説明いたします。
脇侍とは
仏像や仏画において、中尊(中心となる仏さま大体の場合脇侍より大きく作られます)の左右に配置される仏さまのことです。
良くお寺に行くと、中央に主役のように祀られている仏さまの左右に別の仏さまが祀られているのを良く目にすると思いますが、この形式を三尊形式と呼びます。
三尊形式は主に菩薩が祀られている事が多いです。(脇侍は菩薩以外にもいます)
代表的な脇侍を下記でご紹介します。
大日如来脇侍
真言宗では大日如来脇侍は、弘法大師と不動明王です。
阿弥陀如来脇侍
阿弥陀如来の脇侍は、勢至菩薩と聖観音です。
釈迦如来の脇侍
釈迦如来の脇侍は普賢菩薩と文殊菩薩です。
薬師如来の脇侍
薬師如来の脇侍は、月光菩薩と日光菩薩です。
不動明王の脇侍
不動明王の脇侍は制多迦童子(せいたかどうじ)と矜羯羅童子(こんがらどうじ)です。
制多迦童子とはぼくのことです。ぼくは不動明王の脇侍なんだ
【菩薩とは?菩薩の種類をご紹介】 ③菩薩と観音の違い
まず最初に、「菩薩」と「観音」の違いについてご説明します。
菩薩と言ったら観音菩薩と言うくらい有名ですが、観音菩薩は菩薩のグループに含まれます。
つまり、菩薩と言う大グループがあって、その中に「観音菩薩」という小グループが内包されると考えてください。
大グループの中には観音菩薩以外にも勢至菩薩や普賢菩薩など、単独の菩薩も沢山いるのです
【菩薩とは?菩薩の種類をご紹介】④観音菩薩とは?
それでは人気の観音菩薩についてご説明致します!
観音菩薩は観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)や観自在菩薩(かんじざいぼさつ)ともいわれます。
観音菩薩は他の菩薩は見た目の容姿は同じですが、観音菩薩は必ず冠に「化仏」と呼ばれる小さな仏さまをお乗せになっています。
これは阿弥陀如来なのですが観音菩薩は阿弥陀如来の慈悲の現れなのでいつも冠に阿弥陀如来を乗せておられるのです。
なので、菩薩の仏さまの冠の化仏をみて「この菩薩が観音菩薩なのか他の菩薩なのか」区別することが出来ます。
【菩薩とは?菩薩の種類をご紹介】⑤観音菩薩は女性?
観音様は、梵名をアヴァローキテーシュヴァラと仰います。
これは男性名称です。
又法華経の有名な観音経の中で「勇猛なる丈、観世音菩薩」を記載されていることなどから元々は男性であったと考えられます。
「慈母観音」など、女性的な容姿の観音様も多いですが完全に「女性」として描かれていることはなく、性別を超越した存在と考えるのが良いでしょう。
ちなみに、仏さまの中では「仏母」と呼ばれる仏さまがいらっしゃいますが(「仏眼仏母」など)「女性の母」ではなく、仏さまを生み出す「母的な存在」を示しています。
神話などでも、男神が単独で子供を生み出す事がありますがそれと近いものなのでしょう。
【菩薩とは?菩薩の種類をご紹介】⑥菩薩の特徴
菩薩のモデルは如来になる、出家前のブッタなので古代インドの王族の姿をしています。
菩薩は前記のように出家前のブッタがモデルですので、沢山の装飾品を身につけ、薄い衣を身にまとう姿は性別を超えた美しさを漂わせています。
菩薩の基本的な容姿について、名称などをまとめましたので、上の図と合わせてご覧下さい。
- 瓔珞(ようらく)ネックレスのことです。
- 臂釧(ひせん) 上腕に付ける腕輪です。
- 腕釧(わんせん) 手首に付けるブレスレッドです。
- 宝冠 (ほうかん)聖なる存在であることを表す冠です。観音菩薩は冠に必ず「化仏」を付けています。
- 蓮華 (れんげ) 聖観音は蕾の蓮をお持ちです。
- 天衣(てんね) 両肩にかける薄い布です。ショールの様に着用します。
- 条帛(じょうはく)肩から掛けている服です。
- 裙(くん) スカートの様に着用する布です。裳とも呼ばれます。
- 足釧(そくせん) 足に付ける飾りです
- 蓮華座(れんげざ)仏さまの足下の蓮は聖なる存在であることを示します。
【菩薩とは?菩薩の種類をご紹介】⑦観音菩薩の種類
一言で「観音菩薩」と言っても色々なお名前がありますよね。
先に記載した様に、観音菩薩は様々なお姿に「変化」します。
なので「千手観音菩薩」や「如意輪観音菩薩」など●●観音菩薩と言うお名前が幾つもあります。下記から観音様の種類をご紹介します。
個別のページも制作していきますので、ページがあるものはリンクを張っていますので、さらに詳細をお知りになりたい方はご覧ください。
観音菩薩の種類・聖観音菩薩(しょうかんのん)
数多くの「変化観音」の基本となる観音様です。
変化観音が出来た後に付けられた名称なので、変化観音以外は全て聖観音(正観音)とお呼びします。
「観音菩薩と聖観音」についての詳細はこちらから
観音菩薩の種類・千手観音菩薩(せんじゅかんのんぼさつ)
観音の王と呼ばれる、千の手を持つ観音様です。千の眼であらゆる人々を見守り、千の手で救うとされています。
造形的にもとても美しい観音様です。
観音菩薩の種類・馬頭観音菩薩(ばとうかんのんぼさつ)
観音さまの中で、唯一忿怒顔をしていらっしゃいます。
馬をはじめとした動物を見守りますが、弱っている人の味方でもあります。
一見すると明王の様に見えますが、頭上に馬の頭を身につけているのが特徴です。
観音菩薩の種類・十一面観音菩薩(じゅういちめんかんのんぼさつ)
十一面観音菩薩は、十一面観音とも呼ばれます。
頭上に沢山のお顔を乗せている観音様で、全方位に衆生を見守り、救済して下さる観音様です。
11の顔は、『法華経』の中で、生きとし生けるものの苦しみを救うという菩薩の誓いの11の面を表しているとされています。
11の顔は、人間やそれ以外のすべての苦しみや希望を救い、耳を傾け、感じるという、菩薩の包括的な誓いの一部でもあります。
修羅道を担当する仏さまなので、きりっとした表情の仏像が多いです。
観音菩薩の種類・如意輪観観音菩薩(にょいりんかんのんぼさつ)
如意宝珠と法輪で願いを叶えてくれる観音様です。右足を立てて坐り、顔に手を当て人々を救済する方法を考えているポーズをなさっています。
(この手の形は「思惟手(しゆいしゅ)」と呼ばれます。)
独特のフォルムの美しい観音様です。
観音菩薩の種類・准胝観音菩薩(じゅんていかんのんぼさつ)
「無数の仏さまを生み出す母なる存在」です。
一見すると千手観音に似ていますが、手は18本で千手観音より少ないく頭上に十一面が乗っていません。
観音菩薩の種類・不空羂索観音菩薩(ふくうけんじゃくかんのんぼさつ)
「強力な羂索で、人々を確実に救済する」観音様です。羂索(けんさく)とは古代インドで戦いや狩猟で使われていた投げ縄のことで、人々をあますことなく(不空)救済して下さる観音様です。
【菩薩とは?】菩薩の種類(観音菩薩以外の菩薩)
こちらでは観音菩薩以外の、代表的な菩薩の種類を紹介致します。
観音菩薩の種類・普賢菩薩(ふげんぼさつ)
「行の菩薩」です。行とは行動のことで、あらゆる場所、あらゆる時に現れ人々を救って下さる仏さまです。
白い象にお乗りになられています。
観音菩薩の種類・文殊菩薩(もんじゅぼさつ)
普賢菩薩と共に釈迦如来の脇侍を務める菩薩です。智慧を司る菩薩として有名で
獅子に乗り、煩悩を断ちきる利剣を構えています。
観音菩薩の種類・弥勒菩薩(みろくぼさつ)
「釈迦の後を継ぐ菩薩・未来仏」
釈迦が入滅してから、五十六億七千万年後に如来となり、人々を導くと考えられています。
通常は菩薩系で作られますが如来になられた後の「弥勒如来」の仏像もあります。
観音菩薩の種類・地蔵菩薩(じぞうぼさつ)
「お地蔵さん」として馴染み深い菩薩さまですが、「大地のめぐみをもたらす」仏さまで地獄に落ちた人々を救済してくれます。
安産や子供の守り神でもあります。
観音菩薩の種類・虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)
虚空蔵とは無限の蔵を意味します。
強力な記憶力を人々に授けて下さる菩薩さまです。如意宝珠と剣をお持ちです。
観音菩薩の種類・日光・月光 菩薩(にっこう・がっこうぼさつ)
薬師如来の脇侍として有名な菩薩ですが、単独で信仰の対象になることはありません。
それぞれ太陽と月の光を象徴する菩薩です。
日光菩薩は向かって右に、月光菩薩は向かって左に配置されます。
観音菩薩の種類・大勢至菩薩(だいせいしぼさつ)
聖観音と共に、阿弥陀如来の脇侍を務める菩薩です。観音様と違い、冠に「水瓶」を付けているのが特徴です。
智慧の光で人々を救って下さる菩薩さまです。
観音菩薩の種類・金剛薩埵(こんごうさった)
密教独自の菩薩です。衆生の菩提心を象徴する菩薩さまです。
観音菩薩の種類・般若菩薩(はんにゃぼさつ)
大般若経の本尊で、般若経を守護する智慧の菩薩です。
観音菩薩の種類・多羅菩薩(たらぼさつ)
観音様の涙から生まれた、母性溢れる菩薩。
チベットのターラ菩薩は少女の外見をしていますが日本密教の多羅菩薩は母性的なお姿をしています。
観音菩薩の種類・仏眼仏母(ぶつげんぶつも)
真理を見つめる仏さまの眼を神格化した菩薩。沢山の仏さまを生み出す存在でもあります。
まとめ
菩薩について、代表的な仏さまをご紹介させて頂きました。
菩薩は信仰の対象としても、美術的にも人気の高い仏さまで、私も大好きで良く描きます。
仏さまの世界には沢山の種類の菩薩がいらっしゃいます。
特に密教の世界ですと、曼荼羅の中でも数えられるだけで数百種類、実際は数千もの仏さまがいらっしゃるそうです。
菩薩は仏像や仏画の作例も多いですので、是非何かの機会にはお参りしてくださいね。
仏画|ジクレー版画通販はこちら
「癒しの神仏画・観稀舎」で取り扱っているジクレー版画のご紹介です。