絵の著作権ってなに?

絵の著作権ってなに?

こんにちは。画家・イラストレーターの奥田みきです。

 

著作権とはどういったものでしょうか?

 

著作権は漠然とは知っていても

良く分からない…。と言う方も多いかと思います。

 

著作権とは、創作したものに対する著者の財産的な権利であり、

特許権や商標権と同等の知的財産権の一つです。

 

少々堅苦しい話ですが、今回は絵描きが必要な著作権関連のことをまとめてみました。

 

【絵の著作権】著作権と所有権

 

 

「この絵は私がオーダーして制作して貰ったものですから、

絵の著作権は私にあるんですよね?」

 

絵を購入された方から実際に言われたことがある言葉です。

この話は、勘違いされやすいのですが、

 

著作権と所有権は別の物です

 

下記の文章は私がオーダー作品を購入された方にお渡ししているものになりますので

目を通して見て下さい。

 

 

「絵画の著作権について」

 

絵画の著作権は原画の販売後も、制作者である奥田みきが保有しています。

 

購入者の方には「所有権」はございますが、

商品化などの権利は奥田みきが所有し続けます。

 

これは当方が設定した規約ではなく、著作権で定められております。

 

(依頼者の方がシチュエーションなどの細かな設定をなさった絵でも、

作品の著作権は依頼者の方にはなく、作家にあります)

 

その為、お買い上げ頂いた絵画がポストカードなどの商品に

使用される場合もございますので、ご了承、ご理解の程、よろしくお願い致します。

(なお、当方ではご注文で制作した絵画に関しましては複製画の販売は致しませんが

展示会などには出展させて頂くことがございますので、あらかじめご了承下さい)

 

 

 

上記の文章のように、

「こんなシチュエーションの絵を描いて欲しい」と

オーダーされても、著作権は依頼者の方にはなく作家にあります。

 

絵画の販売は基本的に、「所有の権利」を売却するもので、

絵画を購入すると自動的に著作権もセットになって付いているという事はありません。

 

つまり、販売後も著作権は著者にあり、所有者の方には著作権はありません。

二次的使用をする権利(例えば画集やカードなどに使用するなど)も続けて持ち続けます。

 

逆に言うと、購入された方が無断で商品化などをすることは出来ません

 

これは販売する側も、購入する側にも知っておいて欲しい知識です。

 

 

 

【絵の著作権】トレパク

 

 

 

「トレパク」という言葉をご存じでしょうか?

 

「自分に著作権のない作品のトレースを無断で行い、
すべて自分のオリジナルだと主張すること」

 

を言います。(自分に著作権があるものについてはもちろん問題はありません

ただ、法律的に問題はなくても、写真トレースは「いかにも」写真を写した感じになりますので

あまりしない方が良いです)

 

参考● 「トレパクってなに?トレースの問題」

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

 

 

写真は絵の資料としての「参考」には私も使いますが、あくまでも「参考」

止まりにして下さい。

 

実際作家に著作権のない写真を勝手にトレースして

作家活動の廃業に追い込まれた人もいますので注意が必要です。

 

 

パブリックドメインの写真の活用

 

このブログなどもパブリックドメイン(著作権フリー)の

写真を活用しています。

 

絵が慣れない方は、正確な資料があると便利ですよね。

 

著作権のあるものをそのままトレースしたり、丸写しするのはNGですが、

 

パブリックドメイン(著作権フリー)の写真もありますので、活用すると便利です。

 

下記に幾つかパブリックドメインのサイトを貼っておきます。

 

 

 

【絵の著作権】公衆送信権の侵害

 

 

 

 

「公衆送信権の侵害」と言うのは耳慣れない言葉だと思いますが

 

一言で言うと、インターネットなどに自分に著作権のない作品(映像、画像など)を

無許可でアップロードする事です。

 

ネットで「拾ってきた」画像を作者の許可なく転載するのはこの「公衆送信権の侵害」

に該当します。

 

ブログなどでも「自分に著作権のない作品をアップしないよう」警告が出ますが、

今でも無許可アップだと思われる作品が掲載されているサイトを見かけることは

少なくありません。

 

この「少なくない=多い」為に、感覚がマヒしていて、それが違法だという認識が

伝わっていないように思われます。

 

例えば、オラクルカードなどは、(私もブログにリーディング結果をアップしますが)、

結果画像などの掲載は大抵の場合許可されていると思いますが、

余り沢山の画像のアップは禁止されている場合が多いと思います。

 

本などは表紙の掲載は問題ないことが殆どです。

 

又、「無料画像」サイトにも落とし穴があって注意が必要です。

無料画像の中には著者に許可なく画像を拾って来て、(C)表示を消してアップしているような

悪質なサイトもあります。

(大抵の場合作家性の強い作品は、作家が無料画像として自作の絵を

放出する事は殆どないと思います。(著者が自サイトでやっている場合は別として))

 

実際、使用料を請求されたり裁判沙汰になっているケースもありますので、

頭の片隅に入れておいて下さい。

 

 

【絵の著作権】著作権譲渡の仕事とは

 

近年、特にデジタルコンテンツなどの仕事においては著作権放棄を

要求される仕事も少なくありません。

 

著作権譲渡について関連することをまとめてみました。

 

著作権譲渡の仕事とは?

 

近年ゲームやデジタルコンテンツの仕事を中心に、

この著作権を譲渡する事を大前提とした仕事が増えて来ました。

 

会社としてはいちいち再使用料を払ったり、使用の仕方について、

著者の許可取る必要がないという事ですが、著作権を譲渡してしまうと、

 

著者は作品に対しての権利を一切失ってしまいます。

 

仕事上でも通常は、例えば本の表紙に対して絵を描けば、

それは「本の表紙に使用する」限定で原稿料が発生しますが、

その後、その絵を他の媒体に使用する権利は著者が所有します。

 

こうした、二次的使用が可能なのも、著者が著作権を要しているからであり

別の用途に再利用などされる場合には、必ず再使用料が支払われます。

 

前記にもあるように、著作権は「著者の財産的な権利」です。

つまり、財産として、創作したものが一回きりの使用ではなく、

可能な限りその作品が利益を繰り返し生んで貰いたいものです。

 

 

クラウドソーシングの仕事

 

クラウドソーシング と言う言葉をなんとなく

聴いたことがある方もいらっしゃると思います。

 

簡単に言えば、web上で公募して、その中から採用された作品に

対価が支払われるというシステムです。

イラストの仕事を始めるにあたっての「ポートフォリオ」などをがっちり作る事をしなくても、

クライアントの目留まる公募作品ができれば、仕事をゲット出来るし、登録も簡単です。

 

もちろん、クラウドソーシングならではのマイナス面もあります

大抵の場合、著作権譲渡ですし、

前記のように作品を応募しても不採用の場合は

対価が発生しない、応募倍率が結構高い、

制作費は余り高くないケースが多いなどが上げられます。

 

それでも、駆け出しの方の作品つくりや、

実力試しには良いきっかけになるシステムだと思います。

 

代表的なのは「ランサーズ」 です。

 

 

【絵の著作権】著作権譲渡の仕事はしない方が良いのか?

 

 

それでは著作権譲渡の仕事はしない方が良いのでしょうか?

 

キャリアのある程度ある作家さんに上記の事を問うたら

おそらく90%以上の人が

「しない方が良い」と答えるでしょう。

 

私も現在は著作権譲渡の仕事は断っていますが

全ての人に「著作権譲渡の仕事はしない方が良い」とは思いません。

 

それは、このページでも書いて来た様に現在著作権譲渡の仕事がとても多い為に、

駆け出しの人や実績の欲しい人が全て

 

「著作権譲渡の仕事はお断り」

 

としてしまうと、仕事が全然取れないと言うことにもなりかねません。

 

私としては、最初は余りに条件が悪い場合でなければ

やって見ても良いと思います。

 

ただしそういう仕事ばかりにならない様に、きちんと自分で

コントロールして、ゆくゆくは著作権譲渡の仕事はしないで良い

実力を身につけて行くことが大事だと思います。

 

まとめ

 

 

著作権は絵描きの財産です。

仕事の祭にはきちんと著作権の件を確認して下さい。

 

きちんと自分で管理して、出来れば何度も使用して

利益を生み出して行って下さいね。