【仏さま一覧】如来・菩薩・明王・天部をわかりやすく解説

目次

【仏さま一覧|如来・菩薩・明王・天部】

仏教に登場する仏さまは種類が多く、
お姿や役割、ご利益もそれぞれ異なります。

このページでは、その仏さまたちを 4つのグループ(如来・菩薩・明王・天部)に分けて、わかりやすく整理 しました。
ひとつずつの「役割」と「ご利益」をシンプルにまとめていますので、
まずは気になる仏さまから読み進めてみてください。

また、一部の尊像については より詳しい解説ページ もご用意しています。
興味が深まった仏さまがあれば、あわせてご覧いただけます。

■ 如来(にょらい)

悟りを完成させた、もっとも高位の仏。
穏やかな姿で描かれ、心の中心を象徴します。

釈迦如来(しゃかにょらい)
・役割:仏教の開祖をモデルとする中心仏
・ご利益:悟り、智慧、心の安定

阿弥陀如来(あみだにょらい)
・役割:西方極楽浄土の主
・ご利益:往生、救済、安心

薬師如来(やくしにょらい)
・役割:病気治癒の仏
・ご利益:病気平癒、健康

大日如来(だいにちにょらい)
・役割:宇宙の本質を象徴する密教の中心仏
・ご利益:災難除け、加護

毘盧遮那如来(びるしゃなにょらい)
・役割:光をあまねく照らす根本仏
・ご利益:所願成就・智慧の深化

不空成就如来(ふくうじょうじゅにょらい)
・役割:五智如来の一尊
・ご利益:行動、克服

宝珠如来(ほうじゅにょらい)
・役割:宝珠を象徴
・ご利益:福徳、減罪

阿しゅく如来(あしゅくにょらい)
・役割:東方の如来
・ご利益:安産、悪魔降伏

神仏や女神の幻想アートを紹介するバナー。観音像の優しい表情と光の演出が「あなたの空間に神仏の光を」という言葉とともに静かに響く。

■ 菩薩(ぼさつ)

悟りを得ながらも、人々のそばにとどまる慈悲の存在。
種類が豊富で、表される姿も多彩です。

観音菩薩(かんのんぼさつ)
・役割:あらゆる姿で救う慈悲の菩薩
・ご利益:厄除け、現世利益

千手観音(せんじゅかんのん)
・役割:多数の手で願いに応える観音
・ご利益:息災、延命

十一面観音(じゅういちめんかんのん)
・役割:十一の相で多方面から加護
・ご利益:厄除け、福徳

馬頭観音(ばとうかんのん)
・役割:動物や生命の守護
・ご利益:家畜守護

准胝観音(じゅんていかんのん)
・役割:六観音の一尊
・ご利益:延命、福徳

文殊菩薩(もんじゅぼさつ)
・役割:智慧の象徴
・ご利益:学業成就

普賢菩薩(ふげんぼさつ)
・役割:行動と実践を導く菩薩
・ご利益:修行成就

勢至菩薩(せいしぼさつ)
・役割:智慧の光で導く
・ご利益:成長、智慧

弥勒菩薩(みろくぼさつ)
・役割:未来に現れる菩薩
・ご利益:息災、未来

多羅菩薩(たらぼさつ/ターラ)
・役割:救難の女性尊
・ご利益:眼病、安産

般若菩薩(はんにゃぼさつ)
・役割:智慧そのものを象徴
・ご利益:息災、修行

地蔵菩薩(じぞうぼさつ)
・役割:六道すべてを救う
・ご利益:子育て、安産、供養

虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)
・役割:無限の智慧と功徳
・ご利益:記憶力向上

日光菩薩(にっこうぼさつ)
・役割:薬師如来の脇侍
・ご利益:病気平癒

月光菩薩(がっこうぼさつ)
・役割:薬師如来の脇侍
・ご利益:癒し

仏画や龍神画のジクレー版画とオラクルカードの専門店「観稀舎」のバナー画像。幻想画家・奥田みきが描いた現代的な弁財天・弁才天が印象的なジクレー版画で、幻想絵画。通販ショップへの案内付き。

■ 明王(みょうおう)

強い表情で煩悩を断ち切り、守護の象徴となる存在。
密教における中心的な役割を担います。

不動明王(ふどうみょうおう)
・役割:迷いを断つ中心明王
・ご利益:厄除け、魔除け

降三世明王(ごうざんぜみょうおう)
・役割:三毒を降伏させる明王
・ご利益:煩悩除去

軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)
・役割:毒を鎮める明王
・ご利益:毒除け

大威徳明王(だいいとくみょうおう)
・役割:六道を調伏する力
・ご利益:延命、勝利

愛染明王(あいぜんみょうおう)
・役割:煩悩を力に変える
・ご利益:縁結び、夫婦和合

孔雀明王(くじゃくみょうおう)
・役割:孔雀が毒を食べる性質に由来
・ご利益:災厄除け、病気平癒

■ 天部(てんぶ)

インド神話をルーツとする護法善神。
個性的で、生活や自然に関わる役割も多いのが特徴です。

毘沙門天(びしゃもんてん/多聞天)
・役割:北方の守護神
・ご利益:財運、武運

広目天(こうもくてん)
・役割:四天王の一尊
・ご利益:守護、書道上達

増長天(ぞうちょうてん)
・役割:南方を守護
・ご利益:守護、五穀豊穣

持国天(じこくてん)
・役割:東方を守護
・ご利益:守護、国家安泰

吉祥天(きっしょうてん)
・役割:豊穣と美の女神
・ご利益:財運、福徳

大黒天(だいこくてん)
・役割:豊穣と福徳の神
・ご利益:商売繁盛、財運

弁才天(べんざいてん)
・役割:音楽・芸術・智慧の神
・ご利益:芸事成就、財運

梵天(ぼんてん)
・役割:インド神話の最高神格
・ご利益:ー

帝釈天(たいしゃくてん)
・役割:天界の支配者
・ご利益:勝負運

荼枳尼天(だきにてん)
・役割:古来の豊穣神が変容した尊
・ご利益:商売繁盛、寿命延長

摩利支天(まりしてん)
・役割:光の女神
・ご利益:勝負運、守護

歓喜天(かんきてん/聖天)
・役割:密教の男女二尊
・ご利益:夫婦和合、現世利益

瀬織津姫と弁財天の幻想的な神仏画イラスト。ジクレー版画・オラクルカードを販売する『癒しの神仏画・観稀舎』のショップ案内バナー

まとめ

仏さまのお名前はよく耳にしていても、
その役割や由来を改めて知る機会は、案外少ないものです。

如来・菩薩・明王・天部──
どの尊像にも、それぞれの物語があり、
長い時間をかけて受け継がれてきた信仰があります。

この一覧が、気になる仏さまを知るきっかけになったり、
読みたい記事へ進むための小さな道しるべになれば嬉しく思います。

神仏画のジクレー版画

癒しの神仏画・観稀舎(みきしゃ)では弁才天をはじめ、多くのジクレー版画を取り扱っております。

金運・芸術・再生を象徴する弁財天のジクレー版画人気作/奥田みき作
仏眼仏母・現代的に描いた仏画作品

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

神仏画・龍神画・幻想絵画を描く画家・イラストレーター。
30年以上にわたり活動を続け、オラクルカードの制作や講師としても多くの経験を重ねてきました。
オラクルカードは国内外で出版され、代表作に『光の龍神カード』『日本の密教カード』などがあります。
また、星曼荼羅など、寺院からのご依頼による仏画も手がけてきました。
※書籍・オラクルカードは直販ショップやAmazon等もお求めいただけます。

奥田みきの公式アートショップ

奥田みきのジクレー版画やオラクルカードなどを扱う【公式アートショップです】

「光の龍神カード・リーディング講座」開催中

光の龍神カード・リーディング講座 バナー

龍のエネルギーを感じながら、静かに内なる声を受け取るリーディング講座です。
ご興味のある方は、ぜひ以下よりご覧ください。

 

目次