絵の描き方のページを分かりやすく整理しました。
龍、仏画、水彩絵の具、色鉛筆、デッサン、アクリル絵の具など
お好きなジャンルへお進みください。
目次
龍の描き方
【かっこいい龍のイラスト・簡単な描き方】~顔編~動画付きでご説明します!
あわせて読みたい
【動画付】かっこいい龍の描き方と龍神画ギャラリー
こんにちは、幻想画家の奥田みきです。 龍の顔と言えば、古典的でちょっとユーモアのある顔を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、最近では、ゲーム系のかっこいい顔...
今風のかっこいい龍の顔の描き方です。
【うつくしい龍のイラストの描き方】アクリル絵の具で着彩│動画も含めてご紹介
あわせて読みたい
【うつくしい龍のイラストの描き方】アクリル絵の具で着彩│動画も含めてご紹介
こんにちは。画家の奥田みきです。 今回はアクリル絵の具で塗る「龍の描き方」を 動画を含めて解説させて頂きます。 この動画は細かい技法や画材の説明で...
下地を作ってアクリル絵の具で塗る技法です。やさしい、うつくしい顔の龍イラストです。
仏画の描き方
仏画を塗る・水彩で観音様を描きます【動画付】
あわせて読みたい
仏画を塗る・水彩で観音様を描きます【動画付】
こんにちは。画家の奥田みきです。 今回は「仏画教室」の3回目、いよいよ着彩です! 通常の仏画とは違い、透明水彩絵の具を使って柔らかいタッチの観音様を描きます。 ...
水彩画で淡い感じの観音様を描いてみましょう。
あわせて読みたい
【大人の塗り絵・無料色鉛筆講座】・仏画編
こんにちは・幻想画家の奥田みきです。 この度は【大人の塗り絵無料】色鉛筆講座・仏画編をご覧頂きまして、ありがとうございます。 この講座では「仏さま」の顔の塗り...
色鉛筆で書く仏さまの無料講座です。下絵も配布しています。大人塗り絵の練習にもぴったり
あわせて読みたい
初心者でも分かる仏画の描き方~基本の顔の形~
こんにちは。幻想画家の奥田みきです。 私は「日本の密教カード」や「大人の塗り絵・美しい仏画編」なども出版し今の人達にも馴染みやすい、現代的な仏画を描いています...
仏画の顔の描き方について、デッサンも含めて詳しく解説!
初心者でも分かる仏画の描き方~2・目など顔の各パーツの説明
あわせて読みたい
仏様の顔はどう描く?目や口の描き方を初心者にもわかりやすく
こんにちは。画家の奥田みきです。 こちらは「奥田みき式・仏画の描き方」WEB講座の第2回となります。 今回は、仏画で最も印象を左右する**「顔の描き方」**について解...
顔の各パーツについて、さらに詳しく解説しました。
色鉛筆の技法
あわせて読みたい
【色鉛筆におすすめの紙】5つに絞ってご紹介します
こんにちは。幻想画家の奥田みきです。 私は色鉛筆は主に「大人の塗り絵」の原稿描きに使用していますが原稿制作の時には実際の本の紙ではなく、別の紙を使っています。...
色鉛筆に向いている紙はどれ?詳しく分析しています。
あわせて読みたい
プロも愛用!おすすめ色鉛筆8選|初心者〜上級者まで用途別に紹介
こんにちは、幻想画家の奥田みきです。今回は、私が実際に使ってみて「これはよかった!」と感じたおすすめの色鉛筆メーカー8選をご紹介します。 色鉛筆は、水やパレッ...
色々あるけれど、実際どの色鉛筆を使うのが良い?
水彩画の技法
【透明水彩絵の具のおすすめ】~初心者が使いやすいメーカーは?
あわせて読みたい
【透明水彩絵の具のおすすめ】~初心者が使いやすいメーカーは?
こんにちは。 画家・イラストレーターの奥田みきです。 水彩絵の具は初心者の方にも入りやすく、人気の画材ですよね。 今回は「これから透明水彩絵の具をはじめたい!」...
高級な絵の具もありますが、初心者におすすめはこれ!
あわせて読みたい
水彩画におすすめの筆・初心者に使いやすい筆はこの4つ
今日は透明水彩絵の具の3回目。 今まで「絵の具」と「紙」についてご説明して来ましたが今回は「筆」についてお届けします。 筆は画材屋さんに行くと沢山あって、値段も...
いきなり高価な筆を買うのには抵抗がある…。という方へ。リーズナブルな筆もご紹介
【水彩紙おすすめの紙】水彩は紙が命・失敗しない水彩紙の選び方
あわせて読みたい
【水彩は紙が命!お勧め水彩紙はどれ?】失敗しない水彩紙の選び方
こんにちは・画家の奥田みきです。 タイトルの通り、今回は「水彩紙と紙」についてお送りします。 水彩は紙が命。 そういう言葉を良く聞きますね。 水彩紙と一言で言っ...
高価な紙ほど塗りやすいですが、割とリーズナブルのものもあります。
あわせて読みたい
【動画あり】初心者のための水彩画の描き方|最初にやるべき練習とは?
こんにちは、幻想画家の奥田みきです。 この記事では、「水彩画を始めてみたい初心者の方」に向けた基本レッスンをご紹介します。動画付きで解説しているので、初めて筆...
あわせて読みたい
水張りの仕方・2種類の水張りをご紹介
こんにちは、画家・イラストレーターの奥田みきです。 水彩紙で色を塗っていると、紙が水分を含んで 「ボコボコ」になってしまったことはありませんか? [balloon_code ...
水彩の紙が反らないように水張りは必須です! 動画で詳しくご紹介しています。
透明水彩絵の具で薔薇を塗る【動画付】
あわせて読みたい
透明水彩絵の具で薔薇を塗る【動画付】
こんにちは。画家・イラストレーターの 奥田みきです。 今回は透明水彩絵の具の基本の練習として、背景のない薔薇を塗ってみますね。 最初に動画を貼っておきますので、...
練習がてら、水彩でバラを塗ってみましょう。動画で解説しています。
オリジナルの描き方
あわせて読みたい
オリジナルイラストの描き方・入門編~イメージの発想と下絵の創り方~
こんにちは。 幻想画家の奥田みきです。 私は講座で絵もお教えしていますが、今回はこれからオリジナルの作品を描きたい方へ向けて 模写ではないオリジナルを描...
アクリル絵の具
アクリルで描く「天照大神」
あわせて読みたい
アクリル絵の具で描く【天照大神】制作過程
こんにちは。 幻想画家の奥田みきです。 今回はアクリル絵の具を使った制作過程を掲載します。 アクリルの人物画は工程が複雑ですが、「こんな流れで描いている」という...
アクリル絵の具のパレットはどれが良い?3つのパレットを使い分けます
あわせて読みたい
アクリル絵の具のパレットはどれが良い?3つのパレットを使い分けます
アクリル絵の具は「乾くのが早い」のが特徴ですが、逆にすぐに乾燥してしまって扱いづらいこともありますよね。 今回は「アクリル絵の具のパレット」について記...
アクリル絵の具は洗うのが面倒だけれど、どのパレットを使えば良い?
アクリル絵の具・初心者におすすめ!「最初に何を揃えれば良い?」
あわせて読みたい
アクリル絵の具・初心者におすすめ!「最初に何を揃えれば良い?」
こんにちは。画家・イラストレーターの奥田みきです。 私はアクリル絵の具で長年絵を描いていて、 絵の講座でもその技法をお伝えしているのですが、 アク...
まずはお手軽な所からスタートしてみましょう。
あわせて読みたい
アクリル絵の具と水彩絵の具の違い
こんにちは。画家の奥田みきです。 水彩絵の具とアクリル絵の具は、アナログ画材の中でも良く使われる画材ですよね! 私も両方の画材を良く使いますので、今日は水彩と...
アクリル絵の具と水彩絵の具はどんな仕上げの違いがある? 実例を見て検証します。
デッサン
リアルな目の書き方【動画付き】
あわせて読みたい
リアルな目の書き方【イラスト・動画付き】
こんにちは。幻想画家の奥田みきです。 人物の中でも目の書き方は重要ですよね。 目「は目単体」の描き方も大事なのですがそれ以上に 「きちんと顔の骨格に収まっている...
目を描き方を順を追ってご紹介します。どうやって上手く顔に収めるかも解説しています。
【人物デッサン】初心者が良く間違えるポイント
あわせて読みたい
【人物デッサン】初心者が良く間違えるポイント
こんにちは、奥田みきです。 さて今日は人物デッサンのお話です。 私はファンタジーアートを描いていますので 目の前のモデルさんを描いたり、いわゆる写実ではなく、 ...
人物デッサンって今更やるひつようあるの?と思った方は是非お読みください。
その他画材など
あわせて読みたい
6つの画材で比較する【画材の種類】自分に合った画材はどれ?
今日は絵を描くための、色々な画材についてお話しさせて頂きます。 私は画材が大好きで、その時々で描く題材に合わせて色々な画材を試してきました。 &nb...
難の画材が自分に向いているか分らない、これから画材を使いたい、という方はご参考に。
アトリエ観稀舎では仏画や龍神画、ファンタジーと幅広いジャンルに対応しています。詳細はアトリエサイトで
まとめ
Post Views: 886